ラベル K-S2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル K-S2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月5日土曜日

記録と記憶

今回まず最初にアップする写真は、ちょうど10年ほど前に自分がZorgにアップした浜松市立体育館の写真です。


ちょうど10年ほど前、自分にとっても愛着のある、この一風変わった形の体育館の取り壊しが決まったと聞き、
それならば、今のうちに記念に撮っておこうと思って撮影した1枚です。

当時使用した機材は、カメラは自分が初めて購入したデジタル一眼レフカメラであるist-Dと、
まだAPS-C用の広角レンズが一般的でなく、当時唯一APS-Cで広角らしく使用できるレンズとして所有していた
TAMRON(MF)SP 17mm F3.5です。
レンズは25年ほど前に中古で購入したものでした。

どこか自分の記憶にとどめたい記録写真という意識があってか、当時もモノクロで現像してZorgにアップしており、
当時に現像したそのままの写真をアップしています。

自分のこの体育館にまつわる思い出としては、(自分が浜松に居住を始めてからしばらく時間が経っていましたが)
下の息子がちょうど中学生で部活で卓球に励んでおり、市の大会はいつもここで行われていたため、
息子の卓球の応援に、いつもここを訪れていました。
息子にとっては、息子の卓球人生の卓球大会に関する原点のような場所だという気がします。
息子の卓球の応援の時のことを思い出すと、まだ全然古びた感じのしなかった内部の様子が、
まざまざとよみがえってきて、この写真はひとつの記録であると同時に、自分の記憶を呼び起こしてくれる1枚です。

次は、この体育館を別角度から撮影した1枚です。


先日10年ぶりに、この写真をみながら同じ場所を、同じ角度から、なるべく近い画角で撮影してみました。

使用したカメラはK-S2で、レンズはキットレンズのDA18-50mmです。
18mmなので、17mmとほとんど変わらないだろうと考えての選択です。

次は、最初の1枚目の写真と同じ角度から撮影した写真です。


その次は、2枚目の写真と同じ角度から撮影した写真です。


もう1枚、別角度から今の様子を撮影しました。


この写真では、遠くに浜松城の天守閣が写っていますが、体育館が取り壊されたあと、この場所は、
浜松城公園の無料駐車場として活用されており、駐車場が広くなったのは嬉しいことですが、体育館が取り壊されたことは、
今でも残念で仕方がありません。

話は変わりますが、この浜松城公園の近くには、昔奥山線という路線が走っていたようです。
奥山線は、自分と同じ歳の妻が当地で生まれたときにはもう廃線になっていたということで、
ずいぶん前に廃線になっていたようですが、その名残として、ここの近くに亀山トンネルというトンネルが残っています。


このトンネルは、自分にとってなかなかフォトジェニックで、こちらでも時々アップしている写真です。

この亀山トンネルには、旧奥山線の写真が記録として展示されているため、今回その写真を撮影して、
当時のこの路線の様子をこちらでアップしたいと思います。

まずは、亀山トンネルに向かう蒸気機関車の写真です。


他の蒸気機関車の写真です。




広沢は自分の自宅のすぐ近くなので、こちらの写真は、たいへん興味深く感じます。

次の写真は、奥山線の名前の由来となった奥山駅の写真だそうです。


奥山と聞くと、自分は500羅漢の寺である奥山方広寺を思い出しますが、最近大河ドラマをみていたら、
井伊虎松の実母である「しの」さんの実家のあった場所みたいですね。
自宅からは自動車で1時間くらいかかる北の(山の)ほうにあり、ずいぶん遠くまで走っていたのだと、しみじみ感じます。

旧奥山線は、蒸気機関車から順次ディーゼル車や電車に切り替えられていったようです。




最後の写真は、自分にとっては、街の記録と自分の記憶が織りなすタペストリーのように感じられる、なんとも感慨深い1枚です。


2017年7月8日土曜日

今年最後のあじさいと伝説的なロックシンガー

こちらでは今日も穏やかな良い天気ですが、現在も九州北部で辛い思いをされている方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

先日、いつもいく古本屋さん「八月の鯨」に出かけました。
途中にある、お城の公園の脇道にあじさいがたくさん咲いているので、今年最後の撮影になるだろうと思いながら
RIKENON50mmF2.0をつけたK-S2を持参しました。

最初は、公園に着く前の途中の道で見つけたあじさいの花です。


いつも通る元線路だった小道。


そういえば、この小道の右側は大きなお寺で、その境内に続く深い森林の道を、撮ったことがなかったと
気がつき、なんとなく撮影。


あじさいの咲く公園の脇道に到着。
もう萎れかかったものが多かったですが、あじさいの花をなんとなく撮影。




あじさいと一緒に咲いていたアガパンサスを、今年初めて撮影。



その後 「八月の鯨」に行く前に、脇道にそれて何枚かスナップを撮影。



  「八月の鯨」に到着。


到着したら、いきなり店主が店前に現れ、
「今から駅前で、自分の好きなロックシンガーPANTA(パンタ)さんの無料コンサートがあるから、一緒に観に行こう。」
と誘われ、一緒に自転車でつるんで、駅前に移動しました。

PANTA(パンタ)さんのこと、自分はよく知りませんでしたが、決して世間の表舞台に現れることはなかったようですが、
自分もよく知る有名な歌手に曲を書いてあげたこともあったりと、知る人ぞ知る伝説的なロックシンガーのようでした。
(ご興味がある方は、「頭脳警察」というバンドを組んでいた(いる?)ようなので、そちらでお調べください。)
そのオリジナル曲は反骨精神にあふれ、写真界でいえば、自分の好きな写真家、故福島菊次郎さんのような存在みたいです。

一時間あまりのコンサートを観ましたが、最初はオリジナル曲から始まり、みんなの知る曲も演奏してくれて、
とても楽しく過ごすことができた1時間でした。


周りで、写真やビデオを撮っている方がたくさんいたので、自分も動画を撮影しました。

「自分は、今まで決してこの歌を歌ったりしなかったけれど、最近は周りからの説得に折れて、たまに演奏することがある。」
とのPANTAさんのコメントがあって「イマジン」を演奏するということだったので、一曲分まるまる撮影させていただきました。

MFレンズでの撮影で途中でのAFも効かず、マイクも持参していなくて音もあまり良くないですが、
とても楽しくて、ほのぼのできる演奏ですので、お時間のある方はぜひご覧ください。



その後、楽しい時間を終えて、また 「八月の鯨」に戻りました。


お店では、店主と雑談しながら、また店内の写真を撮影させていただいたりしました。
RIKENON50mmF2.0で撮る室内撮影写真は、いつものことながらその描写にほれぼれしてしまいます。




 内田百閒の「冥途」という本が置いてあって、またいつか購入して読みたいと思いながら撮影。


しばらく雑談し、もう夕方から夜にさしかかった頃に帰宅することにしました。

最後の写真は、最初に寄った公園の脇道に咲いていた、まだ綺麗に咲いていたあじさいの花です。

2017年7月1日土曜日

雨の日のスナップ散歩

最近やっと梅雨らしく、雨の日が多くなりました。
先日も1日中雨が降っていましたが、土砂降りではなく、しとしと降っている程度だったので、
雨の日のスナップでも撮ろうと、傘を差して近所にお散歩に出かけました。

持参したのは、防塵防滴レンズDA55mmをつけた、やはり防塵防滴カメラのK-S2です。

最初は、自宅のプランターに飾られている小鳥のオブジェです。


これまた、自宅のプランターの日々草です。


その後、ご近所にぶらぶら散布に出かけました。


次は、公園での撮影です。



昔Zorgで「フェンス越しの風景が好きだった方がいらしたなあ。」と思い出しながら撮影したフェンスの写真。


次は名前のわからなかった白い花。


この時期によくみられる紅葉のプロペラ。
Zorgには、このプロペラが好きな方がいらしたことも懐かしく思い出しました。


今年初めて撮影したランタナ。


小石畳の落ち花。


最後は、自宅の庭に咲いていた紫陽花の花です。


雨に濡れて、しとやかで鮮やかな色彩の光景は、この時期だから撮影したくなる風物詩の一つですね。

2017年6月3日土曜日

港町

先日、自分にとっては初めての訪れとなる港町に出かけました。
一緒に持参したのはDA18-135mmをつけたK-S2です。

最初は、初めて降り立った駅の駅前のオブジェです。


駅前バスターミナル。


とてもいい天気で、青空が気持ちよかったです。


その後、昼食をとりに海鮮食堂に向かいました。
途中にすぐ港があって、帰港している船を撮影。




海鮮食堂に到着。


海鮮丼をいただきました。
新鮮な食材で、とてもおいしかったです・・・(^_^)。


食事を終えた後、再度バスターミナルへ。

途中で道端の雑草をなんとなく撮影。
「自宅近くでは、見かけないなあ。」と思いながら撮影しましたが、
帰宅したら、自宅近くでも色々なところで見つけました・・・(^_^;。


その後、バスに乗って当日の目的地に到着。


今回の一番の目的は、妻が予約購入してくれたコンサートでした。


初めて拝見した軽部さんは、素晴らしい声と、やはりとても軽やかなトークがたいへん印象的でした。

コンサートは、クラシックのエッセンスを一部だけ切り取って、普段と違った視点から紹介していただき、
とても気軽に素晴らしい演奏を楽しむことができました。

また、スペシャルゲストの清水ミチコさんのコーナーは、とても楽しくて、思わず吹き出しながら素敵な音楽を楽しみました。

時間を忘れさせてくれるようなコンサートで、終わった頃はもう日もかなり傾いていました。


いつもとは違った時間を楽しむことができ、とても充実した1日だったように思います。