今年は、この時期たいへん多忙で、事前に行けるかどうかわかりませんでしたが、
幸い今年も、なんとか少しだけStreet Jazz Festivalを観に(聴きに)行くことができました。
Jazzを聴くのが目的でしたが、GRⅢも持参しました。
最初の写真は、ヤマハホールのショーウィンドウで、来月当地でも行われるコンサートを
楽しみにしている当地出身のJazzピアニスト上原ひろみさんの写真です。
今回は、音楽を聴いた3会場での雰囲気の写真を少しだけアップしたいと思います。
最初はヤマハホールでのINNER URGEというグループです。
3年前、最初に出演されたとき「今はとにかく熱い演奏がしたい」というメッセージを添えて、
演奏された、たいへん若い方達のグループで、初年度も2年目も、たいへん斬新でアグレッシブな演奏が印象的で
今年もとても楽しみにしていました。
ちょうど演奏が始まる前、ヤマハホールのエレベーターの中で一緒になったので、
「毎年、楽しみにしています。」と声をかけたら、
「そう言っていただけると、本当に励みになります。」と嬉しそうに答えてくれました。
ただ、今年の演奏は、これまでのような斬新なものでなく、少し落ち着いた雰囲気になっていて
少し残念に感じましたが、それでもとてもいい演奏だったと思いました。
次は、同じYAMAHAビルの1階のホールでのライクアチワワというグループです。
演奏は、JAZZとはかけ離れていて、フォークギターとウクレレでの全くのフォークソングでした。
ちょうど通りかかりに演奏に引き寄せられて聴き入ってしまいましたが、JAZZではありませんが、
とても癒やされる演奏(楽曲)に、ほんとうに癒やされました。
次は、外の会場でのThe Midgetsというグループです。
スタンダードの曲を演奏していたと思いますが、あまり印象に残っておらず、残念ながら特に書くことがありません。
その後、寒さと疲れのために、またヤマハホールの室内で、椅子に座ってのんびり聴くことにしました。
ヤマハホールでは、その後4グループの演奏を2時間ほど聴きましたが、
阿部裕康カルテットというグループの演奏が良くて、中でも自分の好きなコルトレーンの
ジャイアントステップという曲を聴くことができて良かったです。
次の写真は、ヤマハホールで最後に聴いたI.S.O.Pというグループです。
ゲームの好きなメンバー(リーダー?)のグループで、JAZZの演奏で冒険をイメージさせたいという
少し変わったグループでした。
演奏は、残念ながら今ひとつという気がしましたが、 服装も冒険をイメージしたとのことでした。
このグループの演奏を聴いて帰ることにしました。
ヤマハホールの階段。
最後の写真は、街中で撮ったスナップです。
くたくたな状態でしたが、今年もStreet Jazz FestivalでJAZZの曲を聴くことができて、
本当に良かったと思います。
主に季節の花や野鳥の写真を中心にアップしている写真専用ブログです。 Still lifeというハンドルネームは、自分の好きな作家池澤夏樹さんの芥川賞作品名にちなんで使わせていただいています。 ブログにアップした写真を選別して、Flickrにアップしていますので、もしよろしければご覧ください。 https://www.flickr.com/photos/ryuji_2480/
自己紹介
2019年11月9日土曜日
2019年9月7日土曜日
浜松ブルースフェスティバル
先日、いつもの古本屋さんのMさんが、外商部門「移民の歌」として古本を出展されるとのことで、
浜松ブルースフェスティバルに出かけました。
その時に持参したのはGRⅢです。
Mさんの様子を伺いに行くのが主目的でしたが、ブルースを聞くのは初めてだったので、その音楽を聞く楽しみもありました。
最初は少し離れたバス停からブラブラ会場に向かいました。
会場に到着。
到着して「移民の歌」のMさんと、しばしお話ししました。
次の写真は、Mさんと旧友のご夫婦の方のようです。
その後しばらく間、初めてのブルースを楽しみました。
ブルースは、演奏スタイルが、基本的にJAZZとそっくりなので、JAZZ好きの自分には、すぐになじめました。
Mさんにその話をしたら「JAZZはブルースが発祥だから」とのこと。
またMさんいわく「ブルースの方が大衆的」とのことで、自分が「JAZZの方がまじめですね。」と
話をしたら「JAZZは生真面目。」とMさんに言われました。
当日、(近くでビールを売っていましたが)自分はアルコールは飲めませんでしたが、
JAZZにもブルースにもお酒が似合うように感じました。
JAZZの場合は、テーブルに座ってアルコール片手に、音楽を聴くのが似合いそうなのに対し、
ブルースは、ござに座っていっぱい引っかけながら聞くのが似合いそうです。
もし可能なら、来年は、ござに座っていっぱい引っかけながらもっとのんびり聞きたいと思います。
途中、会場でとある影が目に入って1枚撮影しました。
昨日発表され、採用されたGR川柳に「影を追い 見慣れたところ 別世界」という歌がありましたが、
まさに、自分にもしっくりくると感じる歌です。
2時間程度会場にいましたが、夕方予定があったので、引き上げることにしました。
また、帰りのバス停までブラブラ歩きました。
途中、少し喉が渇いたので、コンビニでアイス珈琲を買い、路地のテーブルに座って、当日撮った写真を現像しました。
最後は、現像しながら撮影した「コンビニアイス」の写真です。
浜松ブルースフェスティバルに出かけました。
その時に持参したのはGRⅢです。
Mさんの様子を伺いに行くのが主目的でしたが、ブルースを聞くのは初めてだったので、その音楽を聞く楽しみもありました。
最初は少し離れたバス停からブラブラ会場に向かいました。
会場に到着。
到着して「移民の歌」のMさんと、しばしお話ししました。
次の写真は、Mさんと旧友のご夫婦の方のようです。
その後しばらく間、初めてのブルースを楽しみました。
ブルースは、演奏スタイルが、基本的にJAZZとそっくりなので、JAZZ好きの自分には、すぐになじめました。
Mさんにその話をしたら「JAZZはブルースが発祥だから」とのこと。
またMさんいわく「ブルースの方が大衆的」とのことで、自分が「JAZZの方がまじめですね。」と
話をしたら「JAZZは生真面目。」とMさんに言われました。
当日、(近くでビールを売っていましたが)自分はアルコールは飲めませんでしたが、
JAZZにもブルースにもお酒が似合うように感じました。
JAZZの場合は、テーブルに座ってアルコール片手に、音楽を聴くのが似合いそうなのに対し、
ブルースは、ござに座っていっぱい引っかけながら聞くのが似合いそうです。
もし可能なら、来年は、ござに座っていっぱい引っかけながらもっとのんびり聞きたいと思います。
途中、会場でとある影が目に入って1枚撮影しました。
昨日発表され、採用されたGR川柳に「影を追い 見慣れたところ 別世界」という歌がありましたが、
まさに、自分にもしっくりくると感じる歌です。
2時間程度会場にいましたが、夕方予定があったので、引き上げることにしました。
また、帰りのバス停までブラブラ歩きました。
途中、少し喉が渇いたので、コンビニでアイス珈琲を買い、路地のテーブルに座って、当日撮った写真を現像しました。
最後は、現像しながら撮影した「コンビニアイス」の写真です。
2019年5月26日日曜日
古本市
先日、街中で古本市があり、いつもの古本屋さんのMさんが「移民の歌」として出展するとのことで、
少し様子を見に出かけました。
今回も持参したのはGRⅢです。
最初は、市街地の近くで、バスから降りてすぐのお店(?)です。
なんの店かいつも不思議に思っている場所です。
(バスに乗っている間に、少し強い通り雨があり、「大丈夫かなあ」と心配していたのですが・・・ )
会場に向かう途中で、ブラブラとお散歩撮影しました。
会場に到着。
しかし、出展者の方があまりいなくて(Mさんもいなくて)、どうしたのかなあと思いながら撮影。
会場のある出展者の方に話を聞いたら「先ほどの雨で古本市は中止になったので、
自分もこれから撤収するところだ」とのこと。
「移民の歌」として出展されているMさんも、もう撤収したのだろうと思われました。
仕方が無いので諦め、その出展者の方からハワイに関する本を1冊買って会場を後にしました。
購入した本。
ちょうどお昼になったので、いつも昼食をとるお店に移動。
今回、いつもはあまり通らない道を通って移動しました。
こんなところにも看板アートが・・・。
途中、これまで入ったことのない「THE GATE HAMAMATSU」という施設を通りました。
大河ドラマの展示や、餃子のお店などがありました。
昼食をとる予定のお店に到着。
パスタとアイス珈琲を注文しました。
現像処理などをしながら、注文したパスタを待ちました。
パスタ。
食後も、現像処理や本を読みながら過ごしました。
今回読んでいた本は、久しぶりに池澤夏樹さんの「科学する心」。
とても面白い本です。
古本市は中止になりましたが、結果として、市街地のお店でのんびりと本など読みながら
有意義な時間を過ごせて良かったと思います。
少し様子を見に出かけました。
今回も持参したのはGRⅢです。
最初は、市街地の近くで、バスから降りてすぐのお店(?)です。
なんの店かいつも不思議に思っている場所です。
(バスに乗っている間に、少し強い通り雨があり、「大丈夫かなあ」と心配していたのですが・・・ )
会場に向かう途中で、ブラブラとお散歩撮影しました。
会場に到着。
しかし、出展者の方があまりいなくて(Mさんもいなくて)、どうしたのかなあと思いながら撮影。
会場のある出展者の方に話を聞いたら「先ほどの雨で古本市は中止になったので、
自分もこれから撤収するところだ」とのこと。
「移民の歌」として出展されているMさんも、もう撤収したのだろうと思われました。
仕方が無いので諦め、その出展者の方からハワイに関する本を1冊買って会場を後にしました。
購入した本。
ちょうどお昼になったので、いつも昼食をとるお店に移動。
今回、いつもはあまり通らない道を通って移動しました。
こんなところにも看板アートが・・・。
途中、これまで入ったことのない「THE GATE HAMAMATSU」という施設を通りました。
大河ドラマの展示や、餃子のお店などがありました。
昼食をとる予定のお店に到着。
パスタとアイス珈琲を注文しました。
現像処理などをしながら、注文したパスタを待ちました。
パスタ。
食後も、現像処理や本を読みながら過ごしました。
今回読んでいた本は、久しぶりに池澤夏樹さんの「科学する心」。
とても面白い本です。
古本市は中止になりましたが、結果として、市街地のお店でのんびりと本など読みながら
有意義な時間を過ごせて良かったと思います。
2019年5月11日土曜日
浜松まつり
先週、世の中は10連休でしたが、自分の場合は6連休でした。
そのうち5/3~5/5はお祭りで、幸い毎年恒例のようにお祭りを楽しむことができました。
お祭りに先立ち、ちょうど「GRⅢ PERFECT GUIDE」を入手したので、こちらのムック本で、
まずGRⅢの基本操作や設定に関する箇所を読んで、自分の知らない設定や操作方法の情報を入手して、
今年はGRⅢを持って、お祭りとその撮影を楽しむことにしました。
アップする写真は時系列でなく、3日間のお祭りの断片を拾い集めて、時間帯などで分類して並べています。
お祭りの期間中も、やはり「GRⅢ PERFECT GUIDE」を読み、イメージコントロールの設定などを参考にして、
お祭りの合間に、 撮影した写真の現像処理などをやっていました。
前置きはともかく、写真をいっぱいアップいたします。
最初は、昼の部で主に出店関係です。
そのうち5/3~5/5はお祭りで、幸い毎年恒例のようにお祭りを楽しむことができました。
お祭りに先立ち、ちょうど「GRⅢ PERFECT GUIDE」を入手したので、こちらのムック本で、
まずGRⅢの基本操作や設定に関する箇所を読んで、自分の知らない設定や操作方法の情報を入手して、
今年はGRⅢを持って、お祭りとその撮影を楽しむことにしました。
アップする写真は時系列でなく、3日間のお祭りの断片を拾い集めて、時間帯などで分類して並べています。
お祭りの期間中も、やはり「GRⅢ PERFECT GUIDE」を読み、イメージコントロールの設定などを参考にして、
お祭りの合間に、 撮影した写真の現像処理などをやっていました。
前置きはともかく、写真をいっぱいアップいたします。
最初は、昼の部で主に出店関係です。
昼間からビールを・・・。
食事はインドネシアの家庭料理屋さんの出店にあったドライカレーです。
インドネシアの家庭料理屋さんの出店。
駅前広場の屋台展示スペースにて。
街中をブラブラしながら撮影。
やはりいろいろなところに出店が出ていました。
夜の出番を待つ屋台。
次の写真は、向かってくる親子の雰囲気がよくて、すれ違った直後に後ろを振り向かず、
半身状態でカメラのモニターだけ見ながら、左手の指でピントを合わせて、右手親指でシャッターを押して
撮影した写真です。
こういう撮り方ができるのは、やはりGRのおかげですね。
次は、夕方から夜の部です。
駅前広場の屋台。
ステージのある出店スペースで、食事などしながらコンサートなどを楽しみました。
夕方、ちょっと雨が降りそうな空。
(幸い雨は降りませんでした)
ビールと串焼き肉。
ステージでは、1グループ1時間程度のコンサートをやっていました。
一応、グループ名を紹介します。
最初は、オリジナル&オールジャンルバンドの「Billy the Cat」です。
次は、ブルースグラス(米国のカントリーミュージック)バンドの「King Size」です。
最後は、オールデイズバンドの「SOUL FINGER」です。
今回「SOUL FINGER」の演奏を一番楽しみにしていました。
ステージ前では多くの人が、オールデイズの曲に合わせて、踊りながら演奏を楽しんでしました。
ステージから少し離れた場所で、本格的な社交ダンスをする方も・・・。
最後は、アンコールシーン。
ステージのある出店スペースでコンサートなどやっている間に、街中では練りと屋台の引き回しが行われてました。
今年は、 練りも屋台も少しだけ見て、少しだけ撮影しました。
例年は望遠レンズで撮っていますが、今年はGRⅢだからといった写真を少し試みました。
といっても、酔っ払っていて、いろいろ設定ミスしてたのですが、それがかえって幸いしたりして・・・(^_^;。
最後にアップする写真は、お祭りの前に、10連休限定で、久しぶりに開店していたいつもの古本屋さんでの写真です。
久しぶりにおいしい珈琲をいただきながら、店主のMさんとお話ししました。
お祭りが終わった後には、また「GRⅢ PERFECT GUIDE」の後半を読んで楽しみました。
「PHOTOGRAPH COLLECTION」のセクションを読んで、触発されてルイジ・ギッリの「写真講義」という本を
注文してしまいましたし、上田義彦さんの「写真は考える前に撮れ」という言葉にも刺激を受けました。
一番最後の写真好きな芥川賞作家 柴咲友香さんの「北の国、冬の光」というエッセイも
たいへん印象的で、とてもよかったです。
今回は、なんとなくGRⅢと「GRⅢ PERFECT GUIDE」で楽しんだ連休だったという気がします。
そのおかげで、有意義な連休を過ごすことができて、とても感謝しています。
登録:
投稿 (Atom)