今回まず最初にアップする写真は、ちょうど10年ほど前に自分がZorgにアップした浜松市立体育館の写真です。
ちょうど10年ほど前、自分にとっても愛着のある、この一風変わった形の体育館の取り壊しが決まったと聞き、
それならば、今のうちに記念に撮っておこうと思って撮影した1枚です。
当時使用した機材は、カメラは自分が初めて購入したデジタル一眼レフカメラであるist-Dと、
まだAPS-C用の広角レンズが一般的でなく、当時唯一APS-Cで広角らしく使用できるレンズとして所有していた
TAMRON(MF)SP 17mm F3.5です。
レンズは25年ほど前に中古で購入したものでした。
どこか自分の記憶にとどめたい記録写真という意識があってか、当時もモノクロで現像してZorgにアップしており、
当時に現像したそのままの写真をアップしています。
自分のこの体育館にまつわる思い出としては、(自分が浜松に居住を始めてからしばらく時間が経っていましたが)
下の息子がちょうど中学生で部活で卓球に励んでおり、市の大会はいつもここで行われていたため、
息子の卓球の応援に、いつもここを訪れていました。
息子にとっては、息子の卓球人生の卓球大会に関する原点のような場所だという気がします。
息子の卓球の応援の時のことを思い出すと、まだ全然古びた感じのしなかった内部の様子が、
まざまざとよみがえってきて、この写真はひとつの記録であると同時に、自分の記憶を呼び起こしてくれる1枚です。
次は、この体育館を別角度から撮影した1枚です。
先日10年ぶりに、この写真をみながら同じ場所を、同じ角度から、なるべく近い画角で撮影してみました。
使用したカメラはK-S2で、レンズはキットレンズのDA18-50mmです。
18mmなので、17mmとほとんど変わらないだろうと考えての選択です。
次は、最初の1枚目の写真と同じ角度から撮影した写真です。
その次は、2枚目の写真と同じ角度から撮影した写真です。
もう1枚、別角度から今の様子を撮影しました。
この写真では、遠くに浜松城の天守閣が写っていますが、体育館が取り壊されたあと、この場所は、
浜松城公園の無料駐車場として活用されており、駐車場が広くなったのは嬉しいことですが、体育館が取り壊されたことは、
今でも残念で仕方がありません。
話は変わりますが、この浜松城公園の近くには、昔奥山線という路線が走っていたようです。
奥山線は、自分と同じ歳の妻が当地で生まれたときにはもう廃線になっていたということで、
ずいぶん前に廃線になっていたようですが、その名残として、ここの近くに亀山トンネルというトンネルが残っています。
このトンネルは、自分にとってなかなかフォトジェニックで、こちらでも時々アップしている写真です。
この亀山トンネルには、旧奥山線の写真が記録として展示されているため、今回その写真を撮影して、
当時のこの路線の様子をこちらでアップしたいと思います。
まずは、亀山トンネルに向かう蒸気機関車の写真です。
他の蒸気機関車の写真です。
広沢は自分の自宅のすぐ近くなので、こちらの写真は、たいへん興味深く感じます。
次の写真は、奥山線の名前の由来となった奥山駅の写真だそうです。
奥山と聞くと、自分は500羅漢の寺である奥山方広寺を思い出しますが、最近大河ドラマをみていたら、
井伊虎松の実母である「しの」さんの実家のあった場所みたいですね。
自宅からは自動車で1時間くらいかかる北の(山の)ほうにあり、ずいぶん遠くまで走っていたのだと、しみじみ感じます。
旧奥山線は、蒸気機関車から順次ディーゼル車や電車に切り替えられていったようです。
最後の写真は、自分にとっては、街の記録と自分の記憶が織りなすタペストリーのように感じられる、なんとも感慨深い1枚です。
主に季節の花や野鳥の写真を中心にアップしている写真専用ブログです。 Still lifeというハンドルネームは、自分の好きな作家池澤夏樹さんの芥川賞作品名にちなんで使わせていただいています。 ブログにアップした写真を選別して、Flickrにアップしていますので、もしよろしければご覧ください。 https://www.flickr.com/photos/ryuji_2480/
自己紹介
2017年8月5日土曜日
2016年9月3日土曜日
八月の鯨
8月も終わり頃、特別予定もなく、いつもの古本屋さん「八月の鯨」にでかけました。
そのときに持参したのは、やはり最近入手したIndustar 50mmをつけたist-Dです。
先日Industar 50mmで花や風景を試写しましたが、室内の物撮りは初めてなので、いつもの古本屋さんで撮らせてもらおうとの意図でした。
最初は、最近よく撮る空の写真です。
花も撮ってみましたが、ダイナミックレンジが狭くてうまくは写りませんでした。
いつもの古本屋さん「八月の鯨」に到着。
古本屋さんでは、珈琲をいただきながら、やはり2時間くらい雑談させていただきました。
そんな途中で撮った写真です。
少しノスタルジックな雰囲気が、古本屋さんには合うかなあといった印象でした。
お店を出る頃には、いつものように日も暮れていました。
最後に、夕暮れも過ぎた頃の浜松城を撮影しましたが、少しモノトーンな雰囲気で、今回一番印象的な写真を撮れた気がします。
そのときに持参したのは、やはり最近入手したIndustar 50mmをつけたist-Dです。
先日Industar 50mmで花や風景を試写しましたが、室内の物撮りは初めてなので、いつもの古本屋さんで撮らせてもらおうとの意図でした。
最初は、最近よく撮る空の写真です。
花も撮ってみましたが、ダイナミックレンジが狭くてうまくは写りませんでした。
いつもの古本屋さん「八月の鯨」に到着。
古本屋さんでは、珈琲をいただきながら、やはり2時間くらい雑談させていただきました。
そんな途中で撮った写真です。
少しノスタルジックな雰囲気が、古本屋さんには合うかなあといった印象でした。
お店を出る頃には、いつものように日も暮れていました。
最後に、夕暮れも過ぎた頃の浜松城を撮影しましたが、少しモノトーンな雰囲気で、今回一番印象的な写真を撮れた気がします。
2016年8月26日金曜日
ノスタルジックな夏
先日デジカメWatchで紹介されていたM42マウントレンズ:Industar 50mm F3.5をやっと入手しました。
そんな訳で、最近は使わなくなった、PENTAXで一番最初のデジタル一眼レフカメラist-Dに(もともとの予定通り)つけて、
試写に出かけました。
試写の場所は、いつも試写を行なう花の公園です。
今回入手したIndustar 50mm F3.5は、最初ロシアで新品の生産を再開したのかと思っていましたが、
レンズに記載のシリアル番号から、1982年製造のレンズであるとわかりました。
ist-Dを使用するのは(12年来の付き合いですが)なんと7年ぶりでした。
久しぶりに使用して、そのモニターの小ささに驚き、写真を撮ってもちゃんとピントが合っているかどうか
その場で確認できないことに、なんとなくフィルム時代を思い出し、「デジタル一眼レフカメラも、最初は
こんな感じでフィルムから移行したのだなあ。」と、感慨深く思いながら撮影しました。
今回はとてもよい天気で、なんとなく夏空をバックに花を中心に撮ってみようと考えながら撮影しました。
最初の写真は夏空(入道雲)をバックにしたキバナコスモスです。
夏とはいえ、キバナコスモスをみると秋の訪れを感じざるをえませんでした。
あとは、花を中心に、夏らしく感じた風景を、なんとなく試写しました。
自宅に帰ってから、最新現像ソフトで現像しましたが、その色合いがなんとも穏やかで、どの写真をみても
ノスタルジックな雰囲気を感じてしまいました。
レンズそのものは、噂通りにかっちりとしたシャープな写りをしてくれると感じましたが、レンズの発色のためか
たいへん古いセンサーのせいかわかりませんでしたが、撮影された写真は、とてもノスタルジックに感じてしまいました。
最初意図したギラギラした夏は写せませんでしたが、こんなノスタルジックな夏もいいかなといった印象です。
ノスタルジックな雰囲気という意味では、花の写真よりは、次のベンチの写真のほうが、
ノスタルジックな雰囲気にとてもマッチしていると感じました。
実は、ベンチに子猫が寝ているとは全然気がつかずに撮影し、自宅で現像してから子猫に気がついた始末です。
この写真も、本当はもう少しノスタルジックな感じの現像を行なえばよかったかも・・・。
しかし、写りがノスタルジックなので、これでいいかなとも思います。
最後は、Industar 50mm F3.5をつけたist-Dの写真です。
今後も、 Industar 50mm F3.5の写りを生かしてist-Dで写真が撮れればいいなあと思います。
そんな訳で、最近は使わなくなった、PENTAXで一番最初のデジタル一眼レフカメラist-Dに(もともとの予定通り)つけて、
試写に出かけました。
試写の場所は、いつも試写を行なう花の公園です。
今回入手したIndustar 50mm F3.5は、最初ロシアで新品の生産を再開したのかと思っていましたが、
レンズに記載のシリアル番号から、1982年製造のレンズであるとわかりました。
ist-Dを使用するのは(12年来の付き合いですが)なんと7年ぶりでした。
久しぶりに使用して、そのモニターの小ささに驚き、写真を撮ってもちゃんとピントが合っているかどうか
その場で確認できないことに、なんとなくフィルム時代を思い出し、「デジタル一眼レフカメラも、最初は
こんな感じでフィルムから移行したのだなあ。」と、感慨深く思いながら撮影しました。
今回はとてもよい天気で、なんとなく夏空をバックに花を中心に撮ってみようと考えながら撮影しました。
最初の写真は夏空(入道雲)をバックにしたキバナコスモスです。
夏とはいえ、キバナコスモスをみると秋の訪れを感じざるをえませんでした。
あとは、花を中心に、夏らしく感じた風景を、なんとなく試写しました。
自宅に帰ってから、最新現像ソフトで現像しましたが、その色合いがなんとも穏やかで、どの写真をみても
ノスタルジックな雰囲気を感じてしまいました。
レンズそのものは、噂通りにかっちりとしたシャープな写りをしてくれると感じましたが、レンズの発色のためか
たいへん古いセンサーのせいかわかりませんでしたが、撮影された写真は、とてもノスタルジックに感じてしまいました。
最初意図したギラギラした夏は写せませんでしたが、こんなノスタルジックな夏もいいかなといった印象です。
ノスタルジックな雰囲気という意味では、花の写真よりは、次のベンチの写真のほうが、
ノスタルジックな雰囲気にとてもマッチしていると感じました。
実は、ベンチに子猫が寝ているとは全然気がつかずに撮影し、自宅で現像してから子猫に気がついた始末です。
この写真も、本当はもう少しノスタルジックな感じの現像を行なえばよかったかも・・・。
しかし、写りがノスタルジックなので、これでいいかなとも思います。
最後は、Industar 50mm F3.5をつけたist-Dの写真です。
今後も、 Industar 50mm F3.5の写りを生かしてist-Dで写真が撮れればいいなあと思います。
2015年4月12日日曜日
雲天の桜
お花見を行なった翌週に、今度はお花見ではなく桜の写真を撮りに少しだけ出かけました。
本当は「湖岸の桜」というタイトルで、写真をアップしたかったのですが、あいにくの天気で、
湖には少し靄(もや)がかかっているような状況で「雲天の桜」というタイトルで写真をアップいたします。
今回使用したのはK-3とFA28mm soft、DA35mm macro、DA200mmです。
最初は、FA28mm soft、DA35mm macroをメインに撮影しました。
あとは200mmに付け替え、200mmだけで撮影しました。
湖では、レースでもやっているのかと思うほど、たくさんのボートがでて練習していました。
本当は「湖岸の桜」というタイトルで、写真をアップしたかったのですが、あいにくの天気で、
湖には少し靄(もや)がかかっているような状況で「雲天の桜」というタイトルで写真をアップいたします。
今回使用したのはK-3とFA28mm soft、DA35mm macro、DA200mmです。
最初は、FA28mm soft、DA35mm macroをメインに撮影しました。
35mm
28mm
35mm
28mm
35mm
35mm
28mm
あとは200mmに付け替え、200mmだけで撮影しました。
200mm
200mm
湖では、レースでもやっているのかと思うほど、たくさんのボートがでて練習していました。
200mm
200mm
前日降った雨でできた、水たまりです。
200mm
200mm
200mm
200mm
200mm
今回撮影した写真は以上ですが、2006年春、まだ購入してまもないist-DにFA28mm softをつけて同じ場所で撮影し、
2007年Zorgに入会したばかりの頃に、Zorgにアップした「湖岸の桜」シリーズの写真を、最後に懐かしさをこめてアップいたします。
ほんとうは今回、こんな感じの写真を、久しぶりにK-3を使って撮影したかったのですが、あいにくの天気でちょっと残念でした。
来年天気に恵まれたら K-3でまたソフトな写真を撮ってみたいとも思います。
ただ、来年はひょっとするとPENTAXのフルサイズで撮っているかも・・・、とそんな想像をするのが楽しみな日々でもあります。
登録:
投稿 (Atom)