来週は都合が悪く、今年はお花見も桜の撮影も諦めていましたが、今年は開花が例年より1週間以上早く、
幸いにも今年も、今週末にお城公園に花見と桜の撮影に出かけることができました。
撮影にどのレンズを使用するか迷いましたが、これまでに桜撮影に使ったことのない
DA10-17mm fisheyeを使ってみることにしました。
あとはDA35mm macroも持参することにして、あと1本は保険のために、最近お気に入りの
ズームレンズDA16-85mmを持参し、3本のDAレンズとKPの組み合わせでの撮影となりました。
結果として、fisheyeでの撮影結果は何の情緒もなく、花見酒の勢いもあって、奇抜なだけの写真となりましたが、
DA35mm macro、DA16-85mmの写真も織り交ぜながら写真をアップしたいと思います。
まずは、fisheyeでの写真です。
一部銀残し処理をしており、桜には少し申し訳ないとも思いつつ、異様な世界に迷い込んだ感じがして
個人的には、こんな世界もいいかなと感じています。
次はこの公園で初めて見つけた、お城を背景に桜を撮れるポイントで撮影。
次はマクロでの撮影です。
桜以外の花もいいかなと馬酔木の花も撮影。
お城と桜をfisheyeで。
通りのスミレの花。
桜祭りの提灯が華やかな通りで。
下を通る人を入れないために、バリアングル液晶が活躍してくれました。
次は散った花ではなく、開花したばかりの花を、野鳥がついばんで落ちてしまったものです。
次の写真からは、お城公園をでて、ぶらぶらと帰宅しながら撮影した、帰宅途中の桜のお散歩スナップです。
次の2枚は、fisheyeを使ってしだれ桜をハイキーとローキーで撮影。
個人的には ハイキーの方が桜らしい華やかさがあっていいなと思います。
向こう側に桜が見えるトンネル。
壁割り桜の家で、久しぶりに壁割り桜を撮影。
表からと裏からの撮影です。
壁割り桜をアップで撮影。
最後の写真は、自宅近くで撮影した石灯籠を背景にちょっと和風な雰囲気の桜です。
主に季節の花や野鳥の写真を中心にアップしている写真専用ブログです。 Still lifeというハンドルネームは、自分の好きな作家池澤夏樹さんの芥川賞作品名にちなんで使わせていただいています。 ブログにアップした写真を選別して、Flickrにアップしていますので、もしよろしければご覧ください。 https://www.flickr.com/photos/ryuji_2480/
自己紹介
2018年3月25日日曜日
2016年2月13日土曜日
スノードロップ
少し体調がよかった日、スノードロップや福寿草といったスプリングエフェメラルが咲いているとの情報を得て、
FA100mmmacroとDA35mmmacroのマクロレンズで撮影しようと花の公園に出かけました。
タイトルをスプリングエフェメラルとしたかったのですが、結果として福寿草はもう咲いていなかったのでスノードロップです。
最初は「多肉植物の森」です。
オオバンの泳ぐ水路。
ウンナンオウバイというらしい梅の花と紅梅。
赤いシクラメンと赤い薔薇。
次の水路と公園に隣接する浜辺はモノトーンで仕上げました。
浜辺の写真のみFA24mmを使用しています。
落ちたツバキの花。冬の終わりを感じさせてくれる風景。
やっとスノードロップの咲くエリアに到着。スノードロップは群生で咲いていました。
目的のスノードロップの撮影を終え、あとはマクロらしく花を撮影しました。
クリスマスローズ。
房前スイセン。
スミレ。
梅の庭で、紅白の梅の花を撮影。
帰り際に、これまで気がつかなかった、公園の入り口にある看板を撮影しました。
最後に「welcome」ですが、この時はなんとなく「さようなら」のように見えました。
FA100mmmacroとDA35mmmacroのマクロレンズで撮影しようと花の公園に出かけました。
タイトルをスプリングエフェメラルとしたかったのですが、結果として福寿草はもう咲いていなかったのでスノードロップです。
最初は「多肉植物の森」です。
オオバンの泳ぐ水路。
ウンナンオウバイというらしい梅の花と紅梅。
赤いシクラメンと赤い薔薇。
次の水路と公園に隣接する浜辺はモノトーンで仕上げました。
浜辺の写真のみFA24mmを使用しています。
落ちたツバキの花。冬の終わりを感じさせてくれる風景。
やっとスノードロップの咲くエリアに到着。スノードロップは群生で咲いていました。
目的のスノードロップの撮影を終え、あとはマクロらしく花を撮影しました。
クリスマスローズ。
房前スイセン。
スミレ。
梅の庭で、紅白の梅の花を撮影。
帰り際に、これまで気がつかなかった、公園の入り口にある看板を撮影しました。
最後に「welcome」ですが、この時はなんとなく「さようなら」のように見えました。
2014年10月18日土曜日
ミツバチの大地
「ミツバチの大地」という映画を観にでかけたので、K3に今回はDA35mm(macro)レンズをつけて、
またスナップ写真を何枚か撮ってきました。
APS-Cで35mmですと35mmフィルム換算52.5mmというほぼ標準域のレンズになります。
ただなんとなく撮った写真ばかりですが、街ももうすっかり秋模様でした。
映画館に到着して映画を観ました。
「ミツバチの大地」では、完全に家畜化されているミツバチの姿が描かれていました。
その家畜化されたミツバチたちが、謎の大量死することでミツバチの数は減少し、
かわりに「キラービー」という、人の作った巣箱には決して居つかない、
たいへん毒性の強いミツバチが増えているという少し怖い内容の映画でした・・・。
映画を観た後は、ほとんどそのまま帰宅し、帰宅後近くのケーキさんでケーキを買って帰りました。
そのケーキ屋さんでも、少し写真を撮らせていただきました。
次の写真がケーキ屋さんです。
35mm換算52.5mmのレンズで改めて標準域の感じを思い出したということと、
自分が持つ数少ないデジタル専用レンズの描写は、少し解像感(空気感ではありません)が高いかな
という印象を持っただけの写真でした。
またスナップ写真を何枚か撮ってきました。
APS-Cで35mmですと35mmフィルム換算52.5mmというほぼ標準域のレンズになります。
ただなんとなく撮った写真ばかりですが、街ももうすっかり秋模様でした。
「ミツバチの大地」では、完全に家畜化されているミツバチの姿が描かれていました。
その家畜化されたミツバチたちが、謎の大量死することでミツバチの数は減少し、
かわりに「キラービー」という、人の作った巣箱には決して居つかない、
たいへん毒性の強いミツバチが増えているという少し怖い内容の映画でした・・・。
映画を観た後は、ほとんどそのまま帰宅し、帰宅後近くのケーキさんでケーキを買って帰りました。
そのケーキ屋さんでも、少し写真を撮らせていただきました。
次の写真がケーキ屋さんです。
35mm換算52.5mmのレンズで改めて標準域の感じを思い出したということと、
自分が持つ数少ないデジタル専用レンズの描写は、少し解像感(空気感ではありません)が高いかな
という印象を持っただけの写真でした。
登録:
投稿 (Atom)