ラベル 300mmF4.0 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 300mmF4.0 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月10日土曜日

まだまだ紅葉

先日、この冬初めて、冬鳥が来ていないか様子をうかがうために森林公園に出かけました。
持参したのはDA300mm(×1.4)をつけたK-3です。

しかし、残念ながら冬鳥にはさっぱり会えませんでした。
ただ、森林公園では、見ごろは少し過ぎていましたが、まだまだ紅葉が美しく、420mm換算のレンズでしたが、
可能な範囲で紅葉の写真をメインに撮ることにしました。

最初は、モミジバフウです。


ブラブラしながら、紅葉をなんとなく撮影。




イロハモミジも見ごろを過ぎて、アップで撮ると、かなり葉が痛んでいました・・・。


野鳥がよく集まってくる広場に移動。
大砲をつけた鳥撮りさんたちが空高く飛ぶ、遠めにはトンビのような鳥を狙っていたので自分もなんとなく撮影。

小さなピンボケ写真しか撮れませんでしたが、D500を使って撮影されていた方の画像を、拡大して拝見しましたが、
「どうもノスリのようだ。」とのことでした。


森林公園には、ラクウショウもありました。


広場からの帰り道沿いの池で、紅葉を背景に冬の水鳥のマガモ(♂)を撮影。


この時期には、つい撮ってしまうツワブキの花。


最後は、イロハモミジの樹にたくさんのシジュウカラが来ていたところを狙ってみましたが、
結局1枚だけ撮れたシジュウカラのお尻の写真です。


この時期、毎年森林公園に野鳥の写真を撮りにきては、「紅葉が美しいなあ。」といつも思っていたのですが、
来年こそは、紅葉の写真を撮るために、K-1を持って森林公園に来ようと思った1日でした。

2016年9月30日金曜日

コサメビタキ

毎年この時期、渡りの途中の夏鳥が立ち寄る公園で、ひとやすみする夏鳥の様子をみようと
今年も公園に出かけました。
今年は3日間、3回にわけて出かけましたが、結局夏鳥の姿を確認できたのは、残念ながらコサメビタキだけでした。
持参したのは、いずれもDA300mm(×1.4)をつけたK-3です。

3日かけての撮影でしたので、撮影した順もはっきりしませんが、とりあえずその間に撮影できた野鳥を、
種類別にわけてアップしようと思います。

最初は、公園の入り口の花壇の花の写真です。


 次は、メジロくんです。
 


次はヒヨさんです。



シジュウカラは3日とも、どこでもたくさん見かけました。



シジュウカラの群れの中でコサメビタキを発見し、ようやく撮影することができました。



3日間とも、彼岸花がきれいに咲いていました。


野鳥撮影の合間には、アオスジアゲハも撮影できました。


最初下から見上げたときに、一瞬「オオルリか!!」と思って横からも狙ってみましたが、結果はセグロセキレイでした。
樹にとまっているセグロセキレイをみたのは、初めてだったかもしれません。




3日目にだけ、コンコンするコゲラくんをたくさんみかけました。




3日目の最後の最後、もう帰ろうとして駐車場にでる直前に、またしてもコサメビタキかエゾビタキの後姿を発見しました。
後ろからでしたので、どちらかは判別できませんでした。




最後に「気をつけて帰れよ。」と心の中でつぶやいて、公園をあとにしました。

2016年7月2日土曜日

オオヨシキリ

先日の朝、犬の散歩のために久しぶりに近くの湖畔公園に足を運んだところ、
湖畔公園はオオヨシキリの囀りで満ち溢れていました。

およそ1年ぶりの、そのうるさいほどの鳴き声に懐かしさと嬉しさを感じ、午後オオヨシキリの撮影にいこうと
久しぶりにサンヨン(×1.4)つけたK-3を持って湖畔公園に出かけました。

最初に会ったのは、もうコアジサシはいませんでしたが、上空を舞うトンビでした。


湖上をみると、まるでネッシーのような姿を発見。
獲物を狙うカワウでしたが、 カワウは体を水に沈めて泳ぐのだと恥ずかしながら初めて認識しながらカワウを撮影。


次にカイツブリを撮影。カイツブリはなんとなく冬鳥と思っていましたが、本州中部以南では留鳥だと撮影してからしりました。


ようやくオオヨシキリのさえずりがうるさいくらいのエリアに到着して、葦の中から外にでてきたオオヨシキリを探して、
オオヨシキリを撮影しました。



撮影に来たものの、オオヨシキリに会えるか結構心配だったので、撮影ができて一安心です。

オオヨシキリの撮影を終え、公園のベンチで少し休憩しながら現像処理しましたが、スズメがやってきたので1枚撮影。


次はいつものカワウ。


広場辺りでトイレ休憩し、湖畔公園の里山あたりを少しブラブラしながら、なんとなく景色を撮影。
広場の近くの沼の水面の反射の景色がとても綺麗で、標準レンズを持っていないことを残念に思いながら、
望遠で狙えるポイントを撮影。


里山では、この季節ならではのアカテガニも撮影。


この後は帰途につきましたが、自転車をこいでいたらたくさんの小鳥のさえずりが聞こえて、少しあたりを観察。
さえずりはシジュウカラの声でしたが、最初に姿を確認したのは小さなキツツキコゲラくんでした。


久しぶりにシジュウカラも撮影できました。



今度こそ帰ろうと思いましたが、最後にハクセキレイをみつけて、最近は姿をみてもあまり撮らなくなった
ハクセキレイを最後に撮影して、帰途につきました。


2016年5月29日日曜日

サンコウチョウのいる頃

ちょうど今、いつもの森林公園でサンコウチョウが出没する季節なので、
サンコウチョウに会えるか少し不安を感じながらも、森林公園にでかけました。
持参したのは、サンヨン(×1.4)をつけたK-3です。

現地に着いたら、いつもはたくさん車が止まっている駐車スペースが、がらがら状態で少し驚き、
ひょっとして時期を逸したかと不安に思いながらも、とりあえずサンコウチョウを気長に待つことにしました。

野鳥の声を楽しみながら、気長に待っていましたが、手持ちぶさたもあって、あたりを少し撮影しました。





しばらくすると、やっと小さな野鳥がやってきて、写真撮影に成功、最初にやってきてくれたのは、
なんとキビタキくん(♂)でした。



そうこうしている間に、サンコウチョウの様子をみに鳥撮りさんたちがぽつぽつやってきて、色々話を伺ったところ、
一週間前にサンコウチョウが小枝を運んでいる姿を見かけたので、もう抱卵を始めていて、でてこないかもしれないとか、
ちょうど撮影に適しているこの場所の大木が2,3本切り倒されて、今年は辺りが少し明るくなってしまって、
サンコウチョウがなかなか下に降りてこなっくなったとのことでした。

しかし、やっとあの「月日星ホイホイホイ」(自分には、ヒュー、ヒュー、ヒュー、ホイ、ホイ、ホイと聞こえますが)の声が聞こえ、
とうとうその姿(♀)を確認することができました。

なんとかその姿を捕らえて撮影を試み、1枚だけ撮影できましたが、残念ながらピンボケでした。
ただ出会えた記念に、そのピンボケ写真をアップいたします。


その後も含めて、結局4時間ほど粘りましたが、もう声が聞こえることもなくなり、そろそろ帰ることにしました。

そうしたら、ちょうど目の前にサンコウチョウ(♂)らしき姿を発見。
あわてて1枚撮影しました。


 撮影して拡大してみたら、ヒヨさんのオバネのあたりに枯れ枝が重なって、
サンコウチョウ(♂)の長いオバネのように見えただけだったというオチでした・・・(^_^;。

それでもサンコウチョウの声と姿を確認できたことに満足して帰宅することにしました。