2015年5月30日土曜日

夏鳥を探しに出かけてみましたが・・・

先日、渡りの途中の鳥たちが集まるオアシスのようだという公園に、夏鳥を探しに出かけてみました。
持参したのは、いつもと同じサンヨン×1.4つけたK-3です。

最初はムクさんとヒヨさんです。




次はカワラヒワと、最初カワラヒワかと思った多分マヒワと、シジュウカラです。
シジュウカラは、最初誤って設定がISO6400に変わっているのに気つかずに、しろ飛びさせてしまいましたが、
モノクロのような雰囲気が面白かったので、そのままアップいたします。





スズメくんも、なんとなく撮影しました。


途中で、地面に咲く小さな野草も撮影しました。


地面に降りてきた、やはり、スズメくんと、ムクさんと、カワラヒワです。




結局、いつもの野鳥達にしか出会えませんでしたが、この日は、以前一度森林公園でであったきりずっと会えていなかった、
なんとエナガちゃんに遭遇しました。

里人さんのようにかわいくは撮れませんでしたが、最後にエナガちゃんの写真をアップいたします。



エナガちゃんは、森林公園にしかいないと思っていましたが(この公園に住んでいるとは思えませんが)、
こちらを巡回することがあると知ったのは収穫でした。
しかし、森林公園からはずいぶん離れたこの地に、どうやって来たのでしょうか?

また 渡りの途中の鳥たちが集まるオアシスのようだというこの公園で、夏鳥が見られるのは4月頃のようだと後で知りました。
4月頃に少しここで休んでから、夏の営巣場所を見つけに、森林公園のような場所に移動していくのだろうとなんとなく思いました。

来年は4月頃に、またこの地を訪れてみたいと思った1日でした。

2015年5月23日土曜日

お祭りの日(夜の部)

先日のお祭りの日、夜もお祭りの様子を撮影しに出かけました。
使用したカメラはK-3、レンズはDA55mmとDA fisheye zoomです。

最初は、まだ移動を開始する前の屋台の様子です。



次は、動き始めた屋台です。



元城町という町の屋台は、浜松城がモチーフとなっています。





屋台行進とともに、練りの行進も一緒に行なわれます。




屋台の上では、法被をきた女の子達が、にぎやかにお囃子をしています。



街中を行進した屋台は、それぞれの町へと帰って行きます。


次は、町に帰ってきた屋台です。



町の練り隊は、それぞれラッパや笛を吹きながら、今年の初子のお祝いする家に向かいます。



初子のお祝いを行なっていただく家の子供です。


その家に着くと、みんなで初子のお祝いを行ないます。



みんなに祝福されて「元気に大きく育ってほしいものだ」と、写真を撮りながら毎年思うお祭りです・・・。

2015年5月16日土曜日

お祭りの日(昼の部)

先日のお祭りの日、主にはお祭りイベント「世界の出店」で昼食をとるために、カメラ片手に出かけました。
持参したのは、フォクトレンダーのカラーウルトロン50mmF1.8をつけたPENTAX:K-7です。

最初は駅前の広場での、屋台展示会場の写真です。


会場には、今年のミス浜松の方たちがいて、写真撮影に応じてくださっていたので、カラーウルトロンで初めてポートレートの撮影をすることが
できました。

 

広場近くのアップオンスタジオでは、地元のコミュニティラジオFM Haro!!のパーソナリティ 野相はるかさんが、おしゃべりをしていて、
1枚撮らせていただきました。野相さんも、法被を着ての放送でした。


次は、主目的のお祭りイベント「世界の出店」の写真です。

 「世界の出店」では、インカ料理の串焼きと、ブラジル料理の串焼きと、インドネシア料理のチキンカレーを頂きました。
チキンカレーが、見た目は地味ながら、ものすごくおいしかったです!!





会場のステージでは、地元のアイドル(あるいはお祭りのために急きょ準備したグループ?)が歌っていました。
なんとなく学芸会のようでした・・・(^_^;。



射的遊びもできて、射的をやっている子供もいました。


食事のあとに、いつもの本屋さんに行きました。

本屋さんのある建物です。


最初に、ここの本屋さんで、昨年トークイベントをやっていただいた西加奈子さんの、直木賞を受賞した本「サラバ(上/下)」を、
こちらの本屋さんに感謝の気持ちをこめて購入しました。



本屋さんで本を購入した後、アイスコーヒーも注文し、お祭り期間限定で、店主である写真家:若木信吾さんの写真の展示・販売をしている
フォトサロンに移動しました。


このフォトサロンで、アイスコーヒーをいただきながら、また何枚も写真を撮らせていただきました。







フォトサロンでは、心地よいJAZZが流れていました。
店内にレコードプレーヤーがおいてあったため、一瞬レコードプレーヤーを使っているのかと思いましたが、
懐かしいレコードプレーヤーは、ただ展示してあるだけでした。

最後にそのレコードプレーヤーの写真をアップいたします。