ラベル オールドレンズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オールドレンズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月25日土曜日

市街地裏通り

先日、久しぶりに各社が出している最新のカメラを無性にみてみたくなって、市街地にあるビックカメラに出かけました。

今回のお散歩のお供は、Voigtländer Color-Ultron 50mm F1.8をつけたK-7です。
最近、街中で堂々とスナップを撮る勇気がないこともあって、途中市街地でも、昼間人通りの少ない裏通りで
何枚かスナップの撮影を行いました。

最初は、表通りのCafeの写真です。


次は、どこも外装がちょっとお洒落な(たぶん)美容院です。


次は陶器屋さんのショーウィンドウ。


その後、飲み屋さんが立ち並ぶ、昼間は人通りの少ない裏通りへ。


こんな飲み屋で「一杯、呑んでみたいなあ。」という気持ちを抑えて、店頭の写真を何枚か撮影させていただきました。




裏通りを抜けた後は、駅前の繁華街で1枚撮影して、目的のビックカメラを訪れました。


ビックカメラでは、久しぶりに各社のカメラをいろいろ触って楽しみました。

オリンパスではOM-DやPENシリーズを、キャノンではM5を、ニコンではD500を、ソニーではα7シリーズを
FUJIではX-ProやX-Tシリーズを、パナではLUMIX DMCシリーズを触り、リコーイメージング(PENTAX)は触るまでもありません。
久しぶりにいろいろ触って感じたことは、「各社各様にそれぞれの個性が豊かで、改めてどこも魅力あるカメラを出しているなあ。」
ということでした。
それにしても、フィルム時代からのとても一眼レフらしい一眼レフは、2強のニコン、キャノンと、あとはリコーイメージング(PENTAX)
くらしかないのだなあ、と改めてしみじみ感じてしまいました。
(今回α99は触りませんでしたが、SONYもAマウントカメラは、一眼レフらしいのでしょうか・・・?)
また、最近のミラーレスカメラのEVFファインダーの見やすさにも驚いてしまいました。
EVFがこれだけ見やすいと、写真撮影を趣味とするマニア以外は(画質はどこもそれほど変わらないので)
今後小型なミラーレスカメラが、ますます伸びてきそうだなあと感じてしまいました。
リコーイメージング(PENTAX)が生き残るためには、なるべく多様な方向性の中で若者にもK-マウントを選択してもらうための
もうひと工夫が必要ではないかとも考えてしまいました。
K-マウントを大切にする自分のようなシニア世代が、K-マウントの魅力をいかに若者に伝えられるかも大切な気がします。
CP+で盛り上がっているこの週末ですが、(自分も気持ちだけはお祭り気分で浮かれていますが)自分はビックカメラで盛り上がった1日でした。

また、CP+のPENTAXブースではKPやDFA50mmの話題で盛り上がっているようですが、自分はフルサイズ対応の
D(F)A55mmF2.0を持っているので、DFA50mmはたぶん購入しませんが、 KPにはずいぶん惹かれるものがあります。
しかし、今回のColor-Ultron 50mm F1.8をつけたK-7でも、とても自分好みのすっきりとしたよい画が得られ、
これ以上カメラを増やすかどうか悩みの種でもあります。
今KPの魅力は悩ましい限りです。
とりあえず1年くらい経って、まだほしかったら検討しようかなあなどと考えています。

この後帰途に、クリエートという場所に立ち寄ったら、グローバルフェアというイベントをやっていて、
たしかインドネシアの方が売っていたケーキを買って、韓国の方が売っていたゆず茶と一緒に食べました。

最後は、ケーキを食べながら撮ったクリエートに飾られていた絵の写真です。
著作権のことを考えて、作者も記載しようと考えましたが、その絵には作者が紹介されていなかったので、
最後に絵の写真だけアップいたします。


ちょっとシュールな画風で、シュールな世界に浸りながらケーキを食べて、この日は帰途につきました。

2017年2月17日金曜日

春の兆し

身近な生活の中では、なかなか春の兆しを感じられませんが、花の公園では、きっとそろそろ、
春の兆しが感じられることだと考え、散歩をかねて久しぶりに訪れることにしました。

持参したのはリケノン三姉妹とK-1です。
毎年同じような花を見つけては、同じように撮ってアップしているだけですが、どのレンズで撮ったかわかるように
それぞれの写真に画角を表記いたします。

最初は、今年もいつもの場所で見つけた蝋梅の花です。

 55mm

 55mm

次は早咲き桜でも、特に早いアタミザクラです。もう満開でした。

  135mm

 いつもの水路にかかる橋。

 55mm

この公園のマスコットキャラの「のたね」ちゃん。

 28mm

池の畔に小船のある風景。

28mm

 ラッパスイセン。

 135mm

 赤い葉っぱ。

135mm

 スノードロップ。

 55mm

 白いクリスマスローズ。

 55mm

紫のシクラメン。

 55mm

 少し変わったスミレの花。


 55mm


 スイセンペパーホワイト

 135mm

最後に公園内の梅園で、咲き始めの白梅と、満開近い八重の紅梅を撮って、帰途につきました。
 
 135mm

 135mm

久しぶりに使ったリケノンレンズですが、あまり寄れないことが難点ですが、その硬すぎず、柔らかすぎない描写が、
春の兆しにも、自分には似つかわしく感じられます。

特に55mmで撮る花の描写には、何度撮っても心が惹かれます。

2016年12月30日金曜日

この世界の片隅に

先日、「この世界の片隅に」という映画を観に、久しぶりに街に出かけました。
久しぶりの市街地散歩の相棒として、リケノン50mmF2.0をつけたK-S2を持参しました。

最初の写真は、映画館にあった映画のポスターです。


映画は、クチコミでたいへん良いとの情報を得て観ることにしましたが、戦争中の日常の中にわが身を置いた気分で、
それが、自分にとっても身近な場所の(それも自分が生まれる少しだけ昔の)出来事であるだけに、
より切実に感じられたように思います。

ただ、自分はこういった日常に、昔の出来事というよりは、今この時にも爆撃を受けているかもしれない
例えばアレッポなどの状況に、思いをはせてしまいました。

映画を観終わった後は、少し市街地を散歩しながらスナップ撮影しました。











写真については、今回の現像では、モノクロ処理及び少しレトロな処理をメインに行ないましたが、どのような処理を行なっても、
お気に入りのリケノン50mmらしい描写で、またモノトーンやレトロな雰囲気も、とてもよく似合うと感じました。

最後は帰り道に通った、いつものトンネルの出口で撮影した写真です。
もうすぐ迎える新年を、なんとなくトンネルの出口のイメージと重ね合わせてみました。


2017年は、どんな年になるのでしょうか。
みなさま、どうか良いお年をお迎えください。

2016年11月26日土曜日

いつもの公園の紅葉

今年も紅葉の季節、その雰囲気を味わうためにいつもの公園に出かけました。
こちらの公園には、イロハモミジはわずかしか植えられていませんが、ナンキンハゼやモミジバフウ、
それにラクウショウなどの紅葉が美しく、イロハモミジのような鮮明な華やかさはありませんが、とても落ち着いた色彩の
秋色のグラデーションに、いつもしみじみとした気持ちで紅葉を味わうのが楽しみです。

昨年は、ちょうどオールドレンズに凝っていた頃で、ジュピター9などで撮影しましたが、
今年はK-1を入手し、(もう20年以上前の)フィルム時代からの付き合いであるFA24mmとFA85mmを使って、
昔と同じ画角で撮ってみるのを楽しみに出かけました。

2本のレンズを使ったので(多分記載しないでもわかると思いますが)、一応使用したレンズを各写真に記載いたします。

以下、特に何の説明もせずに、ブラブラ散歩しながら撮影した写真を、ひたすらアップいたします。

24mm

24mm

24mm

24mm

85mm

85mm

 85mm

85mm

85mm

24mm

24mm

24mm

24mm

85mm

85mm

85mm

85mm

85mm

今回、FA24mmとFA85mmのレンズを使ってK-1で撮影しましたが、今となってはやはりオールドレンズであり、
「最新のデジタル専用レンズのような解像感は得られないなあ。」と改めて感じるとともに、どこかフィルムライクな写りは、
それはそれでよいなあと思いました。

それよりも、この写りを改めてみると、今から20年ほど前の紅葉の季節には、いつもFA24mmとFA85mmをZ-1につけて、
(当時は滋賀に住んでいたため)京都や湖東三山などに写真を撮りに行っていましたが、 その頃に撮影した写真の写りが
そのまま再現されているような気がして、本当にしみじみと懐かしく感じてしまいました・・・。

また、K-1では本来の画角で撮影できるとともに、その写りもフィルム当時のままに再現してくれているのをみて、
「K-1もそのレンズのポテンシャルを、そのまま再現してくれるのだなあ。」と改めて感じました。

今後は、やはり最新レンズも入手して、さらに解像感の高い写真を撮りたくなるかもしれないと感じつつ、
今の手持ちのレンズは、やはり今まで通りに大切に使っていきたいとも感じた撮影となりました。