2016年10月9日日曜日

イーハトーブ(花巻編)

先日、幸いなことに「いわて国体」を観戦に行くことができました。
その観戦の合間にではありますが、少しだけ観光をすることができました。
最初は、宮沢賢治の故郷である花巻です。
この時に持参したのは、キットレンズをつけたK-S2と、宮沢賢治の心象風景と少しマッチしないかと考えてのFA28mmsoftです。

前置きが長くなりますが、自分にとって「雨ニモマケズ」は今でも座右の銘であり、それほどたくさんの作品を知っているわけではありませんが、
宮沢賢治の生涯にもその作品にも、自分はたいへん惹かれています。
今回、初めて花巻を訪れることができることになったため、行きの電車の中では、宮沢賢治の学生時代から
病床にあった晩年までの生涯にわたって書かれた 宮沢賢治による主な手紙と詩、短歌を集めた本を読み、
ちょうど本を読み終えた頃に花巻に到着しました。

自分は学生時代に、画家のゴッホが好きで、「ゴッホの手紙」全3巻をよみ、若いゴッホがバイブルにその身を焼かれたように
自分も「ゴッホの手紙」に身を焼かれたように感じたことがあります。
今回宮沢賢治の手紙を読み、若き日の希望に満ちた熱情の日々から、(ゴッホの場合は「てんかんの発作」に悩まされた)
晩年の病床期まで、結構イメージが重なるところがありました。
(ゴッホにとってのパリ時代が宮沢賢治にとっての東京時代に、ゴッホにとってのアルル時代が宮沢賢治にとっての
花巻農学校~羅須地人協会時代にあたるでしょうか・・・。)
ゴッホはバイブルに身を焼かれましたが、宮沢賢治が法華経に身を焼かれたのも似ているように感じます。
但し、その作品については、ゴッホの作品がその生涯と密接に関係しているのに対し、宮沢賢治の場合、
その作品は生涯とはかけ離れていて、とても軽やかな夢のような心象風景が比較的に多かった点が、ずいぶん異なるように感じます。


前置きがかなり長くなりましたが、最初は新花巻駅前にあった「銀河鉄道」のモニュメントです。


次は、駅から宮沢賢治記念館に移動する途中で撮った釜石線の線路の風景です。
そののどかで爽やかな秋の風景に、本当に癒されるように感じました。

自分にとっては、始めて撮影した「ゆる鉄」写真のような気もします。


その後、汗だくになって階段をのぼり、宮沢賢治記念館近くに到着。
まずは、以前里人さんに紹介していただいた記念館前にある「注文の多い料理店」に入って食事をすることにしました。

次は「注文の多い料理店」(山猫軒)の写真です。



山猫軒では、すいとんセットをいただきました。
地元の食材を使ったすいとんも、味噌おにぎりもたいへんおいしかったです。


ちょっといっぷくした後、宮沢賢治記念館に入りました。


宮沢賢治記念館では、特別に新しい情報は得られませんでしたが、宮沢賢治の「体の奥から、どんどん満ちあふれるような」心象風景が、
原稿用紙上で、どんな風に書きつづられていたのかを、原稿用紙のコピーで知ることができたのが、
たいへん興味深かったです。

また小説「ポラーノの広場」の、宮沢賢治の花巻農学校教師時代に、演劇用に脚本化された原稿があって、
花巻農学校教師時代の学生達との楽しい思い出が想像されて、少し嬉しい気持ちになりました。

次は、宮沢賢治記念館を出て、記念館の横から花巻の街並みを見おろした風景です。


次は、記念館の敷地にあった「よだかの星」のモニュメントです。



「よだかの星」を涙なしに読めないのは、きっと自分だけではないはず・・・。

その後、記念館横の階段をおりて「宮沢賢治イーハトーブ館」の方に向かいました。


途中で、宮沢賢治の設計図をもとに再現製作された「南斜花壇」と「日時計花壇」の風景を撮影。



宮沢賢治が時々自分のトレードマークのように書いていたという「ふくろう」のモニュメントとシュウメイギクの写真です。



最後に「宮沢賢治イーハトーブ館」に入りました。


こちらでは、入館無料であるにもかかわらず中に大きな映画館があって、「今から『注文の多い料理店』の上映をしますので、
どうぞみていってください。」
といわれて『注文の多い料理店』のアニメを楽しむことができました。

最後は、上の写真にも写っていますが、宮沢賢治のシルエット像です。


このシルエットには、しびれてしまいました!!
そんな訳で、この日は宮沢賢治の世界をほんとうに満喫することができた1日でした。

「イーハトーブ」は盛岡編へと続きます・・・。

2016年9月30日金曜日

コサメビタキ

毎年この時期、渡りの途中の夏鳥が立ち寄る公園で、ひとやすみする夏鳥の様子をみようと
今年も公園に出かけました。
今年は3日間、3回にわけて出かけましたが、結局夏鳥の姿を確認できたのは、残念ながらコサメビタキだけでした。
持参したのは、いずれもDA300mm(×1.4)をつけたK-3です。

3日かけての撮影でしたので、撮影した順もはっきりしませんが、とりあえずその間に撮影できた野鳥を、
種類別にわけてアップしようと思います。

最初は、公園の入り口の花壇の花の写真です。


 次は、メジロくんです。
 


次はヒヨさんです。



シジュウカラは3日とも、どこでもたくさん見かけました。



シジュウカラの群れの中でコサメビタキを発見し、ようやく撮影することができました。



3日間とも、彼岸花がきれいに咲いていました。


野鳥撮影の合間には、アオスジアゲハも撮影できました。


最初下から見上げたときに、一瞬「オオルリか!!」と思って横からも狙ってみましたが、結果はセグロセキレイでした。
樹にとまっているセグロセキレイをみたのは、初めてだったかもしれません。




3日目にだけ、コンコンするコゲラくんをたくさんみかけました。




3日目の最後の最後、もう帰ろうとして駐車場にでる直前に、またしてもコサメビタキかエゾビタキの後姿を発見しました。
後ろからでしたので、どちらかは判別できませんでした。




最後に「気をつけて帰れよ。」と心の中でつぶやいて、公園をあとにしました。

2016年9月24日土曜日

彼岸花とリコリス

お彼岸の頃に、いつものように彼岸花とリコリスの写真を撮ろうと、いつもの花の公園に出かけました。
持参したのは、FA85mmをつけたK-1と、FA24mmです。
但し、結果的にはほとんどFA85mmでの撮影で、FA24mmで撮影した写真は1枚だけのアップです。

FA85mmとK-1の組み合わせでの撮影は今回が初めてで、結構わくわくしながらの撮影でした。
結果として、やはりFA85mmをつけたK-1でみるファインダー越しの風景は、とてもとても美しくて、
ついつい、どうでもいい写真も撮ってしまいました・・・(^_^;。

最初は、彼岸花の咲くエリアへの移動途中で撮影した写真です。


 モアイくんペアも、なんとなく秋の装いに・・・。




青々とした水面の水草には、夏の名残を感じましたが、少し色づき始めたかつらの葉っぱには
秋の訪れを感じました。





 紅葉した落ち葉をみると、やはり秋を感じます。


最初に彼岸花の咲くエリアに到着。今年も彼岸花の写真を撮れて少しほっとしました。
彼岸花のみ、FA24mmも少し使って撮影しました。



 FA24mm

次は、リコリスの咲くエリアに移動する途中で撮った写真です。

秋になるとススキが撮りたくなるのが、さがのようです。
 

深紅のバラと白いバラ。深紅のバラは写真で見るよりも、肉眼で見たほうが、もっと鮮やかな深紅でした。



次の写真を撮っていたら、途中で柿が、1個ポトっと落ちました。




リコリスの咲くエリアに到着してリコリスを撮影。

リコリスの咲くエリアは、花壇のような雰囲気で、あまり自然な感じはしませんが、
色々な色を楽しめるのがよいところでしょうか・・・。




最後の写真は、なんとなく置き忘れたような、花飾りのされたカバンを撮った1枚です。
そのかわいい雰囲気に、つい撮影してしまいました。

あとでたまたま持ち主を確認したら、コスプレをしたとてもきれいなお姉さんたちでした。
ちょうどポートレートに最適なFA85mmをつけていたので、一瞬写真を撮らせてもらおうかとも思いましたが、
残念ながら、その一言をいう勇気がありませんでした・・・(^_^;。


今回、初めてFA85mmをK-1につけて撮影しましたが、最初にも書いたように、ファインダーを見ているだけで楽しくて、
シャッターを押すのが嬉しくて、また撮影した写真をみて、その写りにもとても満足しています。

また次にこのレンズで撮影するのが楽しみですが、最近色々なレンズが増えたので、それぞれ順繰りに楽しみたく、
きっと、また忘れた頃に、このレンズで撮って「素晴らしい」と感じることだと思います。

本当は、そうではなくて、「素晴らしい」と感じるレンズで、「素晴らしい」写真を撮れれば一番いいのですが・・・(^_^;。