2019年1月27日日曜日

スプリングエフェメラル

今年もスプリングエフェメラルの写真を撮ろうと、いつもの公園に出かけました。
その時持参したのは、K-1ⅡとRIKENON28mmF2.8、55mmF1.2、135mmF2.8の3姉妹です。

今回RIKENONを選択したのは、スプリングエフェメラルを大口径の55mmで撮りたいというのが
一番の理由でした。

以下アップする写真には、使用したレンズの焦点距離を記載いたします。
結果として、やはり55mmが一番多かったです。

最初は、蝋梅の花です。
ことしはちょうど満開の時期に来られましたが、早春を感じるとても良い香りを楽しむことができました。

135mm
 
55mm

 55mm

冬枯れの風景の中に、どこか春を感じる色彩を感じていましたが、それと同時に
昨年の秋はすべて葉っぱが散って楽しめなかった紅葉(イロハモミジ)がちょうど紅葉していました。

55mm

55mm

55mm

 いつもの橋げた。
 
 135mm

白いスミレにもどこか早春を感じました。

55mm

55mm

ようやくスプリングエフェメラル(スノードロップ)の咲く「クリスマスロ-ズの小径」に到着。
「クリスマスローズの小径」という名前ですが、いつも紫のシクラメンでいっぱいです。

 55mm

55mm

55mm

「クリスマスローズの小径」でスプリングエフェメラルのひとつスノードロップを撮影。
とても小さい花なので、地面すれすれでの撮影で、ほとんどLV(ライブビュー)での撮影です。

ところでK-1ⅡのLVは、改めて本当に使いやすいと思います。
使い手のことをよく考えてくれたカメラだと、しみじみ感じます。

28mm

 135mm

「クリスマスロ-ズの小径」でクリスマスローズも撮影しましたが、今年は例年と異なり、
クリスマスローズがほとんど咲いていませんでしたが、唯一咲いていた紫と白のクリスマスローズを撮影。

55mm

55mm

 スノードロップを55mmで撮影。

 55mm

スプリングエフェメラル(スノードロップ)撮影し、帰途につくことにしました。
最後は、帰途でなんとなく撮影した1枚です。

 55mm

今年もスプリングエフェメラル(スノードロップ)を撮影できて、本当によかったと感じた1日でした。

2019年1月20日日曜日

砂丘と海

朝食をとっているときに、食卓の窓際のシクラメンが目に入り、日光に照らされて
とても綺麗だったので1枚撮影しました。

KP

この写真を撮りながら、今日はどこへ撮影に行こうか考えていたら、無性に砂丘に行きたくなりました。

そんな訳で、非日常を感じられる砂丘に、散歩を兼ねて撮影に出かけました。
その時に持参したのは、DA16-85mmをつけたKPと、DA55-300mmをつけたK-3です。

アップする写真には、どちらのカメラで撮影したかわかるよう情報を記載いたします。

最初は、砂丘について入り口からみた砂丘というか防潮堤です。

KP

防潮堤の手前には日常的な風景が広がっており、地元の高校生がサッカーの部活でランニングをしていました。

K-3

KP

次は、防潮堤の上に立って、海側を撮影した写真です。

防潮堤の真上は一番風が強くてまともに立っていることができず、砂がまともに顔にぶつかってきて、
はっきりいって、カメラを構えること自体が、ものすごく困難な状況でした。

KP

 K-3

K-3で写真がかすんだように見えるのは、砂が舞っているためです。

防潮堤を降りて海の方へ。

KP

防潮堤の海側は、やはり風が強く砂の上はずっと砂が舞っていましたが、そんな中で
砂の上に寝そべって、自撮りをしているカップル。

K-3

どんどん海へ。

KP

途中で流木を撮影。

KP

K-3

海と砂の境目がかすんでいるのは、やはり砂が舞っているためです。

KP

荒涼とした砂上の風景。

K-3

K-3

浜辺で、打ち寄せる波の模様を撮影。

KP

海と浜辺。

KP

浜辺で撮影して、帰途につきました。
最後の写真は、浜辺を振り返ってみた自分の足跡です。


どこか非日常を感じたくて出かけた砂丘でしたが、その雰囲気は、今となっては夢のように感じます。


2019年1月13日日曜日

冬鳥

昨年の年明けから3ヶ月間は写真が撮れなかったので、2年ぶりに森林公園に冬鳥の様子をみに
出かけました。
その時に持参したのはDA300mm✕1.4テレコンをつけたK-3です。

あとで撮影した冬鳥の写真をトリミングもしてみましたが、鳥を前面に出すより、撮影したときの
雰囲気を大事にした方が良いような気がして、今回はすべてトリミングを行っていません。

最初は、到着して山歩きを開始して、なんとなく気になった枯れ木です。


最初にジョウビタキ(♀)に出会いましたが撮影できず、山の中でゴソゴソと鳥の気配はするものの姿は見えず、
ひとまず昼食をとりました。

その後撮影を再開、しかし目的の丘鳥にはなかなか遭遇できず、とりあえず池の水鳥を撮影。
マガモたちとコガモたちです。



やっとジョウビタキ(♂)に遭遇、写真撮影に成功。



おっとり、のんびりした動きのシロハラが、足下に出てきましたが、あまりに近くて撮影できず、
少し距離を取ろうと移動中に茂みの中に消えて行ってしまいました。

いつもの冬の散歩コースを散策開始して、すぐにジョウビタキ(♀)に遭遇。


 後ろ姿を撮影したつもりでしたが、現像してみると顔だけこちらの方を見ていました。
 よくこんなに首が回るものだと感心しました。

次は、東北では夏鳥の、こちらでは冬鳥のアオジに遭遇。


 散歩中に目の前をさえぎっていく小鳥がいて、何という鳥かわかりませんでしたが、ファインダーを
のぞいてみると、5年ぶりくらいに遭遇したカシラダカでした。

構図を考える前にとりあず1枚撮影し、その後位置を変えながら撮影しようとしている間に
逃げられてしまいました。

カシラダカに遭遇したという単なる証拠写真です。


その後深い山道に入る前に、ビンズイに遭遇して撮影。
深い山道では、気配はするものの全く野鳥に会えなかったので、次の写真が最後の1枚です。


こうやってみると、本当に保護色だと思います。

撮影もさることながら、冬の山道を、野鳥の囀りを聞きながら、のんびり散策できて、
とてもよい気分転換のできた1日でした。

2019年1月5日土曜日

ぬくもりの森

お正月は終わりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願い申し上げます。


年が明けて、ただ寝てばかりの、のんびりとしたお正月を過ごすことができましたが、
半年ぶりに帰ってきた息子も一緒に、家族で「ぬくもりの森」にでかけたのが、今年の撮り始めとなりました。

今年の撮り始めに持参したのは、DA16-85mmをつけたKPです。

「ぬくもりの森」では、最初にふくろうの館「ふっくら」に入って、色々なふくろうと
(ストレスを与えないように気をつけながら)そっと触れあいました。



 しばらくは、ふくろうの写真が続きます。




次の写真はISO25,600での撮影ですが、改めてKPの高感度特性に驚きました。



最後のふくろうは、突然変異で白くなったメンフクロウだそうですが、白いふくろうは
神の使いとも言われ、とても縁起の良いふくろうだそうです。


その後ふくろうの館の外に出て、色々な建物の中に入ってお土産物をみたり、また外に出たりしながら
自分は写真撮影しました。

少し欧風のメルヘンな建物は、外も中も、どこを切り取っても絵になります。















何回も建物に出たり入ったりして、最後に中に入ったときに「(狭いので)室内撮影禁止」の表示に気がつきましたが、
(本当に気がつきませんでしたので)勘弁していただきたいと思います・・・(^_^;。


最後に外に出て(家族は寒い中アイスを)自分はホットコーヒーを飲んで帰宅することにしました。


どうか良い年でありますように・・・。