2016年10月29日土曜日

Street Jazz Festival

先日JAZZ WEEKの一環として行なわれた、無料で楽しめるStreet Jazz Festivalに、久々JAZZを楽しみに出かけました。
音楽を聴くのが目的でしたが、一応キットレンズをつけたK-S2も持参、各グループの演奏する姿などを何となく撮影しました。
ただ、演奏する姿の写真を並べても、その演奏の内容を楽しめるわけではなく、今回は写真構成の趣向をかえて、
色々な現像処理をおこなった写真を並べて、写真構成で色彩のリズム感を感じていただければとか考えています。
但し、それぞれのグループの演奏と、現像処理のイメージとは相関はありません・・・(^_^;。

幸いにも、もしも本文を読んでいただけましたら、最後にもう一度最初に戻って、(文章はみないで)流れるように
最後までページ送っていただくと、少し色彩のリズム感を感じていただけるかもしれません。

最初は、久しぶりに市街地に出かけて撮った街のお店の写真です。
ちょうど今月末のハロウィーン飾りでいっぱいでした。


最初に訪れた会場で、ちょうどスタッフの司会者の方がグループの紹介をされていましたが、その声や話し方から
その司会者は、どうも地元のコミュニティFMパーソナリティの大場亜沙美さんと推定されました。
声はいつもラジオで拝聴していますが、ご本人を拝見したのは初めてでしたが、とても美しい方でびっくり、1枚撮影させていただきました。


最初に聴いたグループは、多国籍の人たちのグループ「Stage7」。
JAZZというよりは、ロックなバンドでした。


次のグループは、モダンジャズを演奏していた「I.S.O.P」。
サックス奏者のモード奏法はうまかったですが、とてもおとなしめの演奏で、モード奏法を駆使するなら、
もう少し熱情のある演奏が聴きたかったと感じました。




次のグループは「Lily Jeux」(リリージュ)。
結成後、まだ間もないようで、聴いていて少しはらはらしました。
オリジナル曲も演奏していましたが、スタンダードな感じで、とても親しみやすい演奏でした。


次のグループは「Sofa」。
まるでプロのように上手かったです。ボーカルの方の歌に情感がこもっていて、幻想的な歌詩の内容もよかったです。


あとはブラブラしながら、いつもの古本屋さんに移動。
途中で、一風かわったお店のドアを撮影。


古本屋さんでは、その日の「Street Jazz Festival」のことなど、また店主と3時間ほど話しこんでしまいました。


帰る頃には、また外はもう暗くなっていました。
最後にいつもの浜松城を(少し怪しい空を背景に)撮影し、満足して帰途に着きました。


2016年10月22日土曜日

秋桜日和

毎朝、愛犬ハルの散歩をする際に、金木犀の香りに癒されて、この季節を感じるこの頃ですが、
最初は、今の季節を感じさせてくれる、先日採ってきた茶色くなりかかった緑色のどんぐりの写真を
アップいたします。
撮影に使用したのは、キットレンズをつけたK-S2です。


話は先日に戻り、いつもの花の公園で秋桜が満開との情報を得て、今年も秋桜の写真が撮れることを嬉しく思いながら、
秋桜の撮影に出かけました。
撮影に持参したのは、K-1と(どのレンズを使用するか迷いましたが)Carl Zeissの25mm、50mm、85mmでした。
以下、どのレンズで撮ったかわかるように画角も記載いたします。

最初の写真は、花の公園に到着して見あげて撮った秋の空です。

50mm

秋桜エリアに到着。

25mm

たくさんの人が秋桜を撮ったり、秋桜と一緒に記念撮影したりしていましたが、自分もどうやって撮ろうかと
とても楽しく悩みながら撮影をしました。

しかし、レンズをこまめに付け替えて、色々な画角で撮影をしてみましたが、結果としてどの写真もしっくりくるものは
残念ながら1枚も撮影できませんでした。
色々な画角の写真を後で確認してみましたが、単調さを感じざるを得ず、結局「ほのか」や「銀残し」といった現像処理にたよって
苦しくバリエーションを増やすといった結果となりました。

あとはひたすら秋桜の写真をアップいたします。

85mm

 25mm

 25mm

 50mm

50mm

50mm

85mm

85mm

 85mm

25mm

秋桜の写真はここまでです。
あとは、爽やかな秋風を感じつつ、少しぶらぶらしながらスナップ撮影しました。

コスモスエリアの近くの広場で「鉄アート」作品が展示されていたので、「鉄アート」作品を撮影。

 50mm

 25mm

50mm

水路の橋の近くで、水路の写真を撮影。

50mm

50mm

50mm

25mm

少しブラブラしたら陽も傾き始め、最後にまた、秋の空を背景にしたススキを撮影して帰途に着きました。

50mm

2016年10月15日土曜日

イーハトーブ(盛岡編)

「いわて国体」観戦のためにイーハトーブへ向かう前、幸い直前にキャンセルがあって盛岡の宿が取れ、
(仙台の宿をキャンセルして盛岡で取り直し)平日の午前中2時間だけでしたが盛岡を観光する時間がとれました。

事前に盛岡のことをあまりよく知りませんでしたが、宮沢賢治は学生時代を盛岡で過ごして青春を謳歌し、
また戦前の日本において、まるでジョン・レノンの「イマジン」のような世界観を持って国連で活躍をされた
(武士道「The Soul of Japan」の執筆で有名な)新渡戸稲造氏が盛岡出身であったと知って驚きました。
また、盛岡駅には「創立120周年を迎えた岩手医科大学」のことも紹介されていて、岩手医科大学の歴史の長さにも驚きました。

2時間という限られた時間で盛岡をどうやって観光するか迷いましたが、盛岡には「でんでんむし」という
市街地を循環する便利なバスがあると知り、「でんでんむし」の1日フリーパス券を300円で購入し、
右回りで1周することにしました
そのとき撮影に使用したのは、キットレンズをつけたK-S2です。

「でんでんむし」にのってに最初に訪れたのは、里人さんが通う岩手医科大学です。
岩手医科大学は市街地の中に立つ大学及び病院で、本当に便利な立地だと感じました。




どちらも里人さんのブログでなじみのある風景で、たいへん感慨深く思いながら撮影しました。

その後、下の写真の方の「岩手医科大学大学院」とかかれた建物近くへ移動。
建物の入り口近くには、中学生時代に、ここの病院で鼻の手術をしたという宮沢賢治のエピソードや詩の石碑等がありました。



また「でんでんむし」に乗って移動し、次に訪れたのは「上の橋」です。
次の写真は、上の橋から撮影した中津川の風景です。


以前里人さんのブログでみた、一面深い雪に覆われた「冬の中津川の風景」を思い出しながら撮影しました。


中津川沿いの、こちらも里人さんのブログでよく拝見する、里人さんのかつての通勤路も少し歩いてみました。
この時は平日の朝方だったため、通学のために歩いている風情の学生の姿などが見られました。



また「でんでんむし」にのって移動。
以前里人さんに紹介していただいた「岩手銀行」では、降車することなくバスの中から外観を撮影。


次の訪れたのは、こちらも里人さんに紹介していただいたことのある「シネマストリート」です。
最近は、どの街でも映画街はけっこうさびれている印象がありますが、こちらの「シネマストリート」は、
とてもお洒落な雰囲気で、繁華街に本当にとても活気があって驚きました。




以前、里人さんに紹介していただいたことのある映画館をなんとなく探してみましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。

最後に、(盛岡駅を少し通り越して)宮沢賢治の「注文の多い料理店」を、宮沢賢治の生前に出版したという「光原社」を訪れました。




しかし「光原社」は棚卸のための臨時休業日で、残念ながら中に入ることができませんでした。
ただ、中に入れなかったために、次の観戦のための移動に遅刻せずにすみました・・・(^_^;。

盛岡では、2時間という限られた時間でしたが、里人さんのブログで紹介していただいたことのある「光景」をめぐる観光ができて、
たいへん充実した時間を過ごすことができたと思います。

最後に、今回の旅の本来の目的であった「いわて国体」のことを少しだけ紹介いたします。

まずは今回の観戦の場所となった卓球会場のある「奥州市総合体育館」の、外からと中から見た風景です。






応援に行った静岡県チームは、1回戦は接戦のすえ何とか勝利しましたが、残念ながら2回戦目での敗退となりました。

最後の写真は、1回戦を接戦のすえ何とか勝利し、観客席に向かって挨拶をする静岡県チームのみなさんです。


最後に、今回の旅のきっかけを作ってくれた息子と、熱戦を繰り広げて気持ちを熱くさせてくれた静岡県チームのみなさんと
今回の限られた時間での観光の楽しみを倍増させてくれた里人さんに、心から感謝したいと思います。