2025年6月28日土曜日

GRチャリ散歩

 特別用事がなかった日にGR片手にチャリ散歩しました。

 持参したのはGRⅢxです。

 徒歩の場合はGRⅢのほうが撮りやすいと感じますが、チャリにのったままのスナップはGRⅢxのほうが撮りやすく感じるためです。

 

  普段通らない道を通り、少しもの珍しくて写真枚数多めですので、さらっとご覧いただけましたら幸いです。

 

 最初はトンネル。

 個人的には初めての神社。


  三方原の戦いで武田軍の兵士が落ちたという谷。

 PENTAXの中古フィルムカメラが多くある店(但しM42マウント)





 はじめて見つけた看板。ここが発祥の地?

 コーヒーブレイク。アイスが美味い‼


  教会付近。


 




 
 通りの公園で、アガパンサスが咲いているのを発見。

 お気に入りのカフェ。 



 

  渋いラーメン屋さん 。 

 久しぶりに文化交流の施設へ。(ちなみに来年の市展開催はここになるらしい) 



  カラーもモノクロも渋くて、選択できずに両方アップ。




 施設を出て、いつものお城の公園へ。



 お城の公園では終わりかけのあじさいが綺麗でした。




  サンデーパーク。


 

 お昼寝するひと。 

 



 帰途へ。

 最後もトンネル。


 たいへん久しぶりのGRチャリ散歩、とてもよい気分転換になりました。

 

 今回カラーで撮って、あとでカラーとモノクロでそれぞれ現像処理し、比較しながら選択しました。

 結果としては、ほとんどがモノクロ選択となりました。

 

 カラーで撮ったときは、それで結構気に入ってたのですが、個人的にGRは、やはりモノクロ仕上げが好みのようです。

 

2025年6月14日土曜日

あじさいの小径

 今年はあじさいの名所はやめ、いつもの公園のあじさいの小径へ。

 天気予報が、曇り時々晴れから曇り時々雨にかわり、当初予定のK-7はやめて、DA55mmをつけたK-3mⅢを持参することに。

   いつもの公園に向かう途中から、ぽつぽつと雨が降ってきました。

 

 最初は、駐車場から公園にわたる橋です。

   公園入口の花壇で。 


  あじさいの小径へ。 


 途中、今年もこれまで気がつかなかった場所であじさいを見つけて少しテンションアップ。 




 あじさいの小径に到着。 

 このあとしばらく、傘をたたんで撮影。

 

あじさいの小径から、小さなバラ園がみえてちょっと撮影。 

 小径に咲く百合。

 

 あじさいの小径終了。 

  雨がけっこう強くなっていて、再び傘をさして帰途に。

 1枚だけ、雨粒が写りこみました。

 最後はまた、公園から駐車場へ渡る橋。 

 K-7で撮れなかったのは残念ですが、今年はしっとりと濡れたあじさいを撮れて、たいへん幸いでした。 

 K-7でなかったので、最初現像を少し工夫しようと思っていましたが、しっとりした雰囲気が良くて、いつもの花撮影初期設定のままでのカメラ内raw現像です。

 

 それにしても、DA55mmをつけたK-3mⅢでの撮影は、傘を差しながらでも快適で、久しぶりに雨天の撮影を楽しむことができました。 

 

2025年5月31日土曜日

公園モノクロ散歩

  雨予報だった日が急に晴れ、お城の公園へモノクロ散歩に出かけることに。

 持参したのは、KP+RIKENON50mmF2.0です。

 

  RIKENON50mmF2.0は、これまであまり出番がありませんでしたが、もともとKPの標準レンズ用にと考えていて、昨年K-3mⅢmonoがでてから、この組み合わせでのモノクロ散歩が増えました。

  以前は、KP+DA16-85mmでのハードモノクロ処理が好きでしたが、K-3mⅢmonoがでた影響を受けて、カメラ内raw現像(初期設定現像の実質撮って出し)を多用することが増えました。

 

  最初は今年初めてのあじさいです。

 公園へ行く途中にあじさいの小径があり、今年ちょうど咲き始めたことを知りました。 

 あとはブラブラ、公園内をモノクロスナップ散歩です。 



 






 天守閣に登らなくても、北の山が見えることに気が付いて撮影。



 ちょっとだけ、サンデーパークの雰囲気も。

 最後に、なぜか道路上の落ち葉に気持ちが惹かれて撮影。

 

  レンズのことを少し書くと、RIKENON50mmF2.0は、ぜんぜん寄れませんが、それでも開放では、前ボケも後ろボケも本当にきれいですね。

 

 モノクロスナップについては、今回はファインダー内で、明暗だけがなんとなくイメージできて、モノクロ頭への切り替えができたように感じたのですが、それはやはり気のせいでしょうか・・・?

 まあ気のせいでも、K-3mⅢmonoの影響で、モノクロスナップという楽しみが増えたのはたいへん嬉しく思います。

 

 ただ、K-3mⅢmonoを購入できないことは申し訳なく思っているので、どうか許してほしいと、いつも思っております。