暑くなるのが早かった今年の夏ですが、ここ数日は例年にない涼しい日が続いてますね。
できるなら、このまま猛暑が戻ってこなければ嬉しいのですが・・・。
先日、約10年ぶりに秋野不矩美術館に出かけました。秋野不矩美術館は市立美術館ですが、
画家秋野不矩さんの作品に特化しつつ、日本画を中心とする企画展を行っている美術館です。
但し、今回の企画展は日本画ではなく、秋野不矩美術館を設計した藤森照信さんの特別展示でした。
美術館では、秋野不矩さんの作品に浸ることも楽しみですが、その建物もとてもユニークなので、
その外装や内装を楽しむことができます。
展示室内では写真撮影禁止なので、今回はどちらかというと、藤森照信さんが設計した建物を中心に
写真をアップしたいと思います。
撮影に持参したのは、DA16-85mmをつけたKPです。
秋野不矩美術館は天竜の自然に囲まれた小高い丘の上にあります。
駐車場は、その丘の下にあるので、最初は丘の坂を登りながら見上げるようにみた美術館の写真です。
美術館まであと少しというところからみた、建物全体の写真です。
右上の方に小さく見えている建物は、今年開館20周年を記念して建てられた、これも藤森照信さん設計の空中茶室です。
建物に近づいて色々な角度から撮影した本館の写真。
天竜の自然。
空中茶室。
中に入って展示を見ることに。展示ポスター。
展示室はとても広くて快適な空間ですが、いっさいの写真撮影が禁止のため、展示をみる前後に、
とても狭いロビーでだけ、内部(内装等)の写真撮影を楽しみました。
天窓からみえる外の風景。
ロビーは狭いですが、小さなベランダのような場所があり、少しだけ外に出ることもできます。
ベランダへの扉。
写真では、自然に囲まれた建物の写真しか紹介できませんでしたが、中の展示室では
秋野不矩さんの世界にゆったりと浸ることができました。
秋野不矩さんは(詳しくはあまり知りませんが)、西洋画風の日本画を描かれた方で、
特にインドに行かれたときの衝撃からインドに長く滞在して、インドをモチーフにした作品を
多く残された方のようです。
インドと言えば、自分は藤原新也さんの「印度放浪」を思い出しますが、今回秋野不矩さんの展示室では
秋野不矩さんのインドをのんびり楽しみました。
少しだけ具体的に書くと、正面に壁一面ほどの大きさで描かれた寺院の光景(オリッサの寺院)を、
背面に多分ヒンズー教の神々を、右の壁にインドの野生の生き物を、左の壁にインドに住む人々が暮らす街角を、
見られるようなレイアウトで配置され、その真ん中で秋野不矩さんのインドを感じていました。
その作品は、藤森照信さんによって設計された建物の展示室との相乗効果で、広がりを持った別世界に
導かれて、本当にゆったりと楽しむことができました。
秋野不矩さんの世界を楽しんだ後には、ロビーで秋野不矩さんの短い紹介ビデオを見ました。
展示室の入り口。
上の写真の奥にある秋野不矩さんの紹介ビデオが放映されているエリア。
インドの地図は、秋野不矩さんによって描かれたもののようです。
秋野不矩さんの短い紹介ビデオを見て、美術館を後にすることにしました。
最後は、入り口に飾られていた晩年の秋野不矩さんの写真と、80歳を過ぎた頃にかかれた秋野不矩さんの言葉だそうです。
秋野不矩さんの背景には、オリッサの寺院の一部を見ることができます。
ちょうど90歳くらいで亡くなった北斎も、亡くなる少し前に「あと10年生きることができたら、
満足できる絵が描けるようになるだろうに・・・」と娘に話していたそうですが、使命を受けて創造する方の
創作エネルギーの大きさに、改めて圧倒されるような気持ちを抱きながら、帰途につきました。
主に季節の花や野鳥の写真を中心にアップしている写真専用ブログです。 Still lifeというハンドルネームは、自分の好きな作家池澤夏樹さんの芥川賞作品名にちなんで使わせていただいています。 ブログにアップした写真を選別して、Flickrにアップしていますので、もしよろしければご覧ください。 https://www.flickr.com/photos/ryuji_2480/
自己紹介
2018年8月19日日曜日
2018年8月12日日曜日
夏のいつもの公園散歩
しばらく手元になかったK-1が、ようやくK-1Ⅱになって戻ってきて、K-1Ⅱの試写も兼ねて、
いつもの公園に撮影散歩に出かけました。
どのレンズを持っていこうか迷いましたが、今回は無性にFA85mmが使いたくなって、
FA85mmとFA24mmを持参しましたが、結果としてほとんどFA85mmしか使いませんでした。
最初は、最近リニューアルされたとの情報のあった公園のお食事処の写真です。
昔は「花夢香夢」という名前だったのが「のたね」という名前に変更されましたが、建物・内装には
特に変化がありませんでした。
しかし、お食事メニューが変わって、ご当地メニューとなり、この日は釜揚げシラス丼を食べましたが、
本当にとてもおいしかったです。
食事をとってから撮影散歩を開始しました。
自宅を出発した際にはとても天気が良かったのですが、公園に着いた頃から、どうも雲行きが怪しくなってきました。
そんな暗雲を背景にひまわりを撮影。
百日紅の花がちょうど見頃で、とても夏らしさを実感しました。
自分の場合、ひまわりよりも百日紅の花に夏を感じる気がします。
どこにいても雲行きが気になり、やはりそんな暗雲を背景に、キバナコスモスとパンパスガラスを撮影。
ツルバキアと、あまり意味のないさびた鎖。
睡蓮の花。
その後、花美の庭に移動。
いよいよ天気が怪しくなってきました。
花美の庭で、いつもの居眠り猫を撮影。
また、暗雲を背景にひまわりを撮影。
南の空には、まだ青空が・・・、と思って赤い薔薇を撮影。
しかし、ちょうどこの写真を撮影していたときに、
「雷雲が近づいてきましたので、屋外にいる方は、建物の中に避難してください。」
とのアナウンスが。
仕方がないので、近くの休憩小屋に移動。
小屋に入って初めて24mmに付け替え、1枚だけ窓枠の風景を撮影しました。
まもなく大粒の雨が降り出し、仕方がないので、小屋の中でしばらく藤原新也さんの本を読むことにしました。
小屋の中からみた雨が降る光景。
暑い夏に、にわか雨に降られることも、どこか少し懐かしく感じて、のんびりとにわか雨を楽しみました。
ちょうど1時間を少し超えるくらいたったら、空も明るくなってきました。
その後、雨音がやんだので外に出ましたが、まだポツポツと少しだけ雨が降っています。
しかし、いつもの公園で、雨上がりの雰囲気を見られることは滅多にないため、防滴レンズでないことを
少し恨めしく思いながらも、ちょうど持っていたタオルでレンズをぐるぐる巻いて、
駐車場に向かいながら、撮影散歩を再開しました。
しっとりと濡れた、いつもの公園の風景は、とても情緒があって美しかったです。
しっとりと濡れたクレマチス。
これまた、しっとりと濡れた百日紅。
駐車場に近づいた頃には、ポツポツ降っていた雨もやんで、空もずいぶん明るくなっていました。
今回、久しぶりにFA85mmを使いましたが、もともとポートレート用としてたいへん定評のあったレンズで、
花の撮影には、改めて素晴らしい描写をしてくれるとしみじみ感じました。
また、K-1Ⅱになって、画質がどこかすっきりとシャープになったように感じるのは、やはりひいき目でしょうか?
いずれにしても、にわか雨も含めて、とてもよい夏の撮影散歩ができてたいへん満足な1日でした。
いつもの公園に撮影散歩に出かけました。
どのレンズを持っていこうか迷いましたが、今回は無性にFA85mmが使いたくなって、
FA85mmとFA24mmを持参しましたが、結果としてほとんどFA85mmしか使いませんでした。
最初は、最近リニューアルされたとの情報のあった公園のお食事処の写真です。
昔は「花夢香夢」という名前だったのが「のたね」という名前に変更されましたが、建物・内装には
特に変化がありませんでした。
しかし、お食事メニューが変わって、ご当地メニューとなり、この日は釜揚げシラス丼を食べましたが、
本当にとてもおいしかったです。
食事をとってから撮影散歩を開始しました。
自宅を出発した際にはとても天気が良かったのですが、公園に着いた頃から、どうも雲行きが怪しくなってきました。
そんな暗雲を背景にひまわりを撮影。
百日紅の花がちょうど見頃で、とても夏らしさを実感しました。
自分の場合、ひまわりよりも百日紅の花に夏を感じる気がします。
どこにいても雲行きが気になり、やはりそんな暗雲を背景に、キバナコスモスとパンパスガラスを撮影。
ツルバキアと、あまり意味のないさびた鎖。
睡蓮の花。
その後、花美の庭に移動。
いよいよ天気が怪しくなってきました。
花美の庭で、いつもの居眠り猫を撮影。
また、暗雲を背景にひまわりを撮影。
南の空には、まだ青空が・・・、と思って赤い薔薇を撮影。
しかし、ちょうどこの写真を撮影していたときに、
「雷雲が近づいてきましたので、屋外にいる方は、建物の中に避難してください。」
とのアナウンスが。
仕方がないので、近くの休憩小屋に移動。
小屋に入って初めて24mmに付け替え、1枚だけ窓枠の風景を撮影しました。
まもなく大粒の雨が降り出し、仕方がないので、小屋の中でしばらく藤原新也さんの本を読むことにしました。
小屋の中からみた雨が降る光景。
暑い夏に、にわか雨に降られることも、どこか少し懐かしく感じて、のんびりとにわか雨を楽しみました。
ちょうど1時間を少し超えるくらいたったら、空も明るくなってきました。
その後、雨音がやんだので外に出ましたが、まだポツポツと少しだけ雨が降っています。
しかし、いつもの公園で、雨上がりの雰囲気を見られることは滅多にないため、防滴レンズでないことを
少し恨めしく思いながらも、ちょうど持っていたタオルでレンズをぐるぐる巻いて、
駐車場に向かいながら、撮影散歩を再開しました。
しっとりと濡れた、いつもの公園の風景は、とても情緒があって美しかったです。
しっとりと濡れたクレマチス。
これまた、しっとりと濡れた百日紅。
駐車場に近づいた頃には、ポツポツ降っていた雨もやんで、空もずいぶん明るくなっていました。
今回、久しぶりにFA85mmを使いましたが、もともとポートレート用としてたいへん定評のあったレンズで、
花の撮影には、改めて素晴らしい描写をしてくれるとしみじみ感じました。
また、K-1Ⅱになって、画質がどこかすっきりとシャープになったように感じるのは、やはりひいき目でしょうか?
いずれにしても、にわか雨も含めて、とてもよい夏の撮影散歩ができてたいへん満足な1日でした。
2018年8月5日日曜日
花火
とても暑い日が続いておりますが、今年も恒例の花火大会を無事楽しむことができました。
撮影に持参したのは、DA16-85mmをつけたKPです。
地元のとても小さな花火大会ですが、自宅から歩いて行けるほどの距離なので、重い3脚をかついで
でかけました。
最初に場所取りを行った後、花火が始まる前の高揚というよりは、暑さにぐったり、
まったりしている感じが強い会場の雰囲気を少しブラブラと撮影しました。
その後、場所取りした場所に戻って撮影の準備を。
1発目の花火が上がる前には、すっかりできあがっていましたが、次は花火があがる直前の写真です。
この時には気がつかなかったのですが、この後センサーに大きなゴミがついたようで、
あとで、すべての写真に写り込んでいることに気がつき、がっかりです。
それはもう仕方がないので、そのまま続けてアップいたします。
その後花火大会が本格的に始まり、花火を撮影しました。
例年のことですが、なかなか良い感じでは写ってくれないので、それなりにきれいに撮れた写真だけを
アップいたします。
毎年、同じような写真ばかりアップしておりますが・・・(^_^;。
1時間の花火大会ですが、最後にいつもスターマインが盛大に上がります。
次は最後のスターマイン写真ですが、1回のスターマイン花火を30秒露光で4回に渡り、
2分以上かけての撮影でした。
今年は年初から色々なことがありましたが、今年も恒例の花火大会を無事に楽しめたことに
心から感謝したいと思います。
撮影に持参したのは、DA16-85mmをつけたKPです。
地元のとても小さな花火大会ですが、自宅から歩いて行けるほどの距離なので、重い3脚をかついで
でかけました。
最初に場所取りを行った後、花火が始まる前の高揚というよりは、暑さにぐったり、
まったりしている感じが強い会場の雰囲気を少しブラブラと撮影しました。
その後、場所取りした場所に戻って撮影の準備を。
1発目の花火が上がる前には、すっかりできあがっていましたが、次は花火があがる直前の写真です。
この時には気がつかなかったのですが、この後センサーに大きなゴミがついたようで、
あとで、すべての写真に写り込んでいることに気がつき、がっかりです。
それはもう仕方がないので、そのまま続けてアップいたします。
その後花火大会が本格的に始まり、花火を撮影しました。
例年のことですが、なかなか良い感じでは写ってくれないので、それなりにきれいに撮れた写真だけを
アップいたします。
毎年、同じような写真ばかりアップしておりますが・・・(^_^;。
1時間の花火大会ですが、最後にいつもスターマインが盛大に上がります。
次は最後のスターマイン写真ですが、1回のスターマイン花火を30秒露光で4回に渡り、
2分以上かけての撮影でした。
今年は年初から色々なことがありましたが、今年も恒例の花火大会を無事に楽しめたことに
心から感謝したいと思います。
登録:
投稿 (Atom)