ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月28日土曜日

星空観望会

いつもの花の公園で、星空観望会があるとの情報を得て、5年ぶりくらいに出かけてみることにしました。
ちょうど、火星が15年ぶりくらいに最接近しているとのことで、そんな火星を見られたらよいなあ
といった気持ちもありました。


今回撮影に持参したのは、DA16-85mmをつけたKPです。
事前にKPにアストロトレーザー機能があることを確認して出かけましたが、
現地に到着してから、O-GPS1をつけないとアストロトレーザー機能が使えないことに気がつき
がっかりしましたが、ここは開き直ってそのまま星空撮影も試みることにしました。
前回もO-GPS1をつけたカメラを持参して撮影を試みましたが、撮影は全く上手くいきませんでした。
今回は、とりあえあず、何らかの星が写っていればOKという気持ちで撮影に臨みました。

最初は、現地に到着する前に、近くの駐車場で撮影した浜名湖の夕景です。
こんな空で、はたして星空みられるかと心配しながらも、とりあえあず久々の夕景を楽しみました。



ここの駐車場では、ただ夕焼けを眺めている人、夕焼けを撮影している人たちがたくさんいました。


その後、いつもの公園の星空観望エリアに移動。
無限遠にピントを合わせたりといった準備をしつつ、小焼けがきれいで、暗くなる前に小焼けを撮影。


暗くなって星が見え始めましたが、観望会の主催者のお話では、夏の宵の口は、海沿いの平野部では
海から水蒸気が立ち上って、残念ながらいつも薄曇りになってしまうとのことでした。

それでも、まずは木星が、雲間から月の近くに明るく見えました。


星をきれいに撮せる程度の露出にすると、月は(まるで昼間の太陽のように)完全に白飛びすると
初めて知りました。
この日の月は半月でしたが、丸くぼやけて写ってしまいます。

木星を、立派な望遠鏡でも見せていただきましたが、木星の模様から4つの衛星まできれいに見られて
結構感動しました。
木星の比較的近くに土星も少し暗く見えましたが、写真撮影は断念。
しかし立派な望遠鏡で土星の輪なども見せていただきました。

その後、西の空に宵の明星金星が、やはり雲間から見えたので、金星を撮影しました。


今最接近している火星は、夜8時半くらいにならないと東の空から登ってこないと言うことで、
上の方の空とかを見ていました。

次の写真でいちばん明るく見えるのが織り姫星のベガだそうです。
また、縦方向に少し流れているのは、ひょっとすると人工衛生かも知れません。


ちょうど夜も更けて夜8時半頃に、やはり雲間から、とても明るい赤い星(火星)が、やっと顔を出してくれました。


火星も望遠鏡で見せていただきましたが、普通の星よりも少し大きな赤い明るい星といった印象で
模様とかは見えずに残念でした。

夜も更けて、火星を見られたので、観望会はお開きということになり、最後に結構たくさんの星が
見え始めていた北の方の空を最後に撮影して、片付けて帰宅することにしました。
北の空には、ちょうど北斗七星と北極星が見えて、ちゃんと撮すことができました。


今回観望会に参加して、メインの惑星を望遠鏡でみせていただき、それらの星を撮影できて、
前回失敗した星空撮影の練習としては満足な結果となりました。

今回星空撮影を体験して結構楽しかったので、また挑戦したいと考えていますが、
自分の場合、いつまでたっても練習という気持ちから抜け出せず、また次回も練習になるかもしれません。
しかしとりあえず、星空撮影では、天の川を上手く撮影できることを、目標に頑張りたいと考えています。
また、今回撮影して、(自分は広角では35mm換算24mmがいちばん好きな画角ですが)
超広角なレンズもほしくなってしまいました。
しかし、そこまで星空撮影を頑張ろうという気持ちもありませんので、
とりあえず、フィッシュアイズームでもアストロトレーサが使えるみたいなので、
次回は フィッシュアイズームで撮影してみようかなと考えております。



2018年5月26日土曜日

失われた砂丘

1年近く前に訪れた際、ちょうど防潮堤の工事が始まっていた砂丘に、その後どうなったか
様子を見に出かけました。

その時に持参したのは、DA16-85mmをつけたK-3と、DA55-300mmをつけたKPです。

砂丘の入り口に到着してびっくり、目の前には大きな防潮堤がもうできあがっていました。
以前の防潮堤工事現場に「景観を損なわないような形の防潮堤にする」との看板がありましたが、
防潮堤は大きな砂の壁のような形をしており、 入り口に入ると眼前に広がる広い砂丘はなくなってしまいましたが、
どこか自然の雄大さを感じさせる雰囲気は、確かに残っていると思われました。

最初の写真は、入り口から見た眼前に広がる砂の壁のような防潮堤です。

 

 次は、防潮堤を超えてからみた砂浜と海です。
ずいぶん小さくなってしまったと感じますが、それでも広角を使うとなかなか広く感じます。




防潮堤を越えた海側では、いつもの日常の感覚とは離れた、自然に抱かれた(対峙する)ような感覚を
覚えるのは今まで通りです。
防潮堤ができたことで、その陸側と海側を隔てる防潮堤が、日常と非日常の境目のように感じられました。





次は海側からみた防潮堤の方の風景です。



また、防潮堤を越えて陸側に戻りました。

次の写真は、この時期にだけ砂丘にできる小さな池です。
小さな池ですが、いつも少し幻想的に感じられます。
あまり幻想的には撮れていませんが・・・(^_^;。


次は、池の向こう側の樹を、前景に池をいれて望遠で撮っています。


タイトルは「失われた砂丘」としましたが、砂丘の雰囲気は十分に残っていて、これからも
たまにはこの砂丘を訪れたいと思います。
それでも、防潮堤ができる前に、それまでに撮りためた写真で、自分のための写真集「砂丘にて」を
作ることができて良かったとも思います。

今回は、防潮堤で生まれ変わったような砂丘の雰囲気を伝えるべく、すべてカラーでアップしましたが、
次からはまた、モノクロを多用して仕上げたいと考えています。

少し話は変わりますが、今回使用したDA16-85mmとDA55-300mmは、ともにとてもいいレンズで、
この2本があれば、どうしても単焦点やオールドレンズで撮りたいといった場合を除けば、
十分に満足のいく描写の写真が撮れるなあと、最近のPENTAXズームレンズの秀逸さを
改めて感じました。

最後は、砂丘を離れて砂丘の駐車場近くの広場で、たこ揚げをして楽しむ人たちの写真です。
砂丘の非日常感がまるで過去の出来事のように思われ、日常に戻ったなあと感じながら撮影し、帰途につきました。




2017年9月16日土曜日

先日、久しぶりに砂丘に撮影にでかけました。
持参したのは、DFA24-70mmをつけたK-1と、DA200mmをつけたK-3です。

ところが到着してびっくり、砂丘で防潮堤の工事が始まっていました。
あまり広くはない砂丘のど真ん中に、たいへん広い幅の踏み固められた道のようなものができていました。
これからこの道の上に防潮堤をつくっていくようです。

比較的に有名な観光地なので、このエリアだけは防潮堤を設置しないのではないかと考えていましたが、
平常時の利便性と非常時の安全性のジレンマの中で、自治体は後者の安全性を選択したようです。
自分は海辺に住んでいないので残念に感じますが、海辺を生活の拠点にされる方にとっては生死に関わる問題で、
やはり仕方がないのでしょう。

そんな訳で、これまで少しだけ撮りためた砂丘の写真が、突然かつての記録写真になってしまいました。
また、今回「砂丘」というタイトルで写真をアップしようかと思っていましたが、結果として「海」というタイトルに変更しました。

それはともかく、久しぶりに訪れた海ではとても爽やかな青空が広がり、とても気持ちの良い風景でしたが、
写真をアップするにあたり、そのような爽やかな風景をアップしようかどうかと迷いましたが、
結局、どことなく趣の感じられるモノトーンの写真をアップすることにいたします。

最初は海辺の風景です。




次は、海辺からみた陸地方向の写真です。




再度海辺の写真です。




自分自身も写真を撮りつつ、気持ちいい海辺を少し散策してから、帰宅することにしました。

誰かが、どこかから持ってきたと思われる石ころたち。


最後に、再度海を振り返って写真撮影。



少し名残惜しく感じながら、帰宅しました。

2017年9月2日土曜日

夏のなごり

9月に入って、ようやく少し涼しく感じる日が続いています。
このまま爽やかな季節に、すんなり移行してくれればと願うばかりです。

8月もまだかなり暑かった頃、それでも夏の終わりを少し感じる頃に、いつもの花の公園に出かけました。
持参したのは、K-1とDFA27-70mm、そしてSIGMA APO70-300mmです。

到着してすぐに、まずは公園の食事処で昼食を。


 暑い夏には少し辛いインドカレーを食べ、まず一汗かいてから撮影することにしました。


今回は、最初から少しレトロな雰囲気で現像処理することを念頭に、
夏の終わりを感じさせてくれる被写体を探して、あまり考えず、気の向くまま、感じるままに
シャッターを押しました。

あとは、ひたすら写真をアップいたします。





























今回は自分が敬愛する写真家「藤原新也」さんの写真を意識しながら撮影しました。
ちょっと藤原新也さんの写真っぽく仕上がっていて、自分にとってはお気に入りの写真が集まったと感じて
なんとなくひとりで自己満足しています・・・(^_^)。