ラベル イロハモミジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イロハモミジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月27日日曜日

スプリングエフェメラル

今年もスプリングエフェメラルの写真を撮ろうと、いつもの公園に出かけました。
その時持参したのは、K-1ⅡとRIKENON28mmF2.8、55mmF1.2、135mmF2.8の3姉妹です。

今回RIKENONを選択したのは、スプリングエフェメラルを大口径の55mmで撮りたいというのが
一番の理由でした。

以下アップする写真には、使用したレンズの焦点距離を記載いたします。
結果として、やはり55mmが一番多かったです。

最初は、蝋梅の花です。
ことしはちょうど満開の時期に来られましたが、早春を感じるとても良い香りを楽しむことができました。

135mm
 
55mm

 55mm

冬枯れの風景の中に、どこか春を感じる色彩を感じていましたが、それと同時に
昨年の秋はすべて葉っぱが散って楽しめなかった紅葉(イロハモミジ)がちょうど紅葉していました。

55mm

55mm

55mm

 いつもの橋げた。
 
 135mm

白いスミレにもどこか早春を感じました。

55mm

55mm

ようやくスプリングエフェメラル(スノードロップ)の咲く「クリスマスロ-ズの小径」に到着。
「クリスマスローズの小径」という名前ですが、いつも紫のシクラメンでいっぱいです。

 55mm

55mm

55mm

「クリスマスローズの小径」でスプリングエフェメラルのひとつスノードロップを撮影。
とても小さい花なので、地面すれすれでの撮影で、ほとんどLV(ライブビュー)での撮影です。

ところでK-1ⅡのLVは、改めて本当に使いやすいと思います。
使い手のことをよく考えてくれたカメラだと、しみじみ感じます。

28mm

 135mm

「クリスマスロ-ズの小径」でクリスマスローズも撮影しましたが、今年は例年と異なり、
クリスマスローズがほとんど咲いていませんでしたが、唯一咲いていた紫と白のクリスマスローズを撮影。

55mm

55mm

 スノードロップを55mmで撮影。

 55mm

スプリングエフェメラル(スノードロップ)撮影し、帰途につくことにしました。
最後は、帰途でなんとなく撮影した1枚です。

 55mm

今年もスプリングエフェメラル(スノードロップ)を撮影できて、本当によかったと感じた1日でした。

2017年12月16日土曜日

浜松城と引馬城跡

いつもは、ブラブラと撮影散歩を楽しんでいるだけの浜松城公園ですが、遠江を舞台にした
大河ドラマ「おんな城主 直虎」も、とうとう明日最終回を迎えることになり、最後の記念にと
10年以上ぶりに浜松城天守閣に登り、家康が浜松城を建造する前の引馬城跡にも訪れてみることにしました。

また今回(自分は普段、ズームは基本的にキットレンズしか使っていませんが)新しくDA16-85mm を入手したので、
DA16-85mmをK-S2につけて、レンズの試写も兼ねて出かけることにしました。

最初は、浜松城公園の入り口です。
いつもは裏からしか入らないので、久しぶりに表玄関から入りました。
 

天守閣に向かう途中で、まだとても綺麗なイロハモミジを発見。
この時期に、ここを通ることがなかったので 新たな発見でした。


天守閣を、桜の季節に時々アップする撮影ポイントで撮影。


天守閣に入って少し撮影。内部が思っていたよりも、たいへん狭く感じて少し驚きました。


わりと有名な、家康の「三方原の戦い」直後に書かれたという絵を発見。
但し、本物は徳川美術館にあるとのことで、ここにあるのは複製でした。



天守閣のいちばん上の展望エリア。ここも思っていたより、たいへん狭かったです。


 天守閣をでて、別の角度から天守閣や城門を撮影。



その後、引馬城跡へ移動することにしました。
移動途中で、銀杏の樹が綺麗でなんとなく撮影。


引馬城跡に到着。
浜松城もそうですが、引馬城も米軍の空襲で一度は完全に焼けてしまったので、
今は浜松東照宮という建物が建てられているようです。



東照宮の建物を正面から撮影。
ここでもイロハモミジが、とても綺麗で少し驚きながら撮影。



建物の壁に、カオナシのような立体的な絵を発見して、なんとなく撮影。

 
35mm換算24mm(16mm)側での、レンズの描写を確認したくて、ツワブキを撮影。


イロハモミジを、建物の裏側から撮影。


その後は、いつもの古本屋さんへ。
いつもの古本屋さんは、引馬城跡(浜松東照宮)から50mくらいのところにあります。


店内でも、レンズの描写を確認したくて、何枚か撮影させていただきました。




DA16-85mmは、自分が持っているDA18-50mm、DA18-135mmと比較して、ピントの合った箇所が、
とてもシャープで緻密な描写をしてくれる印象です。
硬すぎず、柔らかすぎず、リケノンのお気に入りレンズの描写に似ている気もしますが、
とてもクリアなところは、やはり最新のデジタル用だなあと思いました。
ただ、背景のボケ味については、解放でのボケ量に加えて、なめらかにボケていく柔らかなボケ味といった点で、
やはり単焦点にはかなわないなあとも思いました。
広角側は、自分は35mm換算24mm(16mm)の画角がいちばん好きなので、今後はスナップ用に
たいへん活躍してくれそうだと感じています。

古本屋さんでは、自分の入店後に、画家の方が来られて(自分にとっては、その方とは2度目の再会です)
店主と3人で、絵の話や写真の話で盛り上がって、たいへん楽しい時間を過ごすことができました。

ちなみにこの日は、珈琲と一緒に写っている星野道夫さんの最後のエッセー「旅をする木」を店内で見つけて、
この本を購入して帰ることにしました。

最後の写真は、帰途に、浜松城をいちばん望遠側で撮影したものです。


冬至が近く日が沈むのも早くなり、帰る頃には、もうかなり暗くなっていました。

2017年11月25日土曜日

イロハモミジ

先日、自分にとっては久しぶり(8年ぶり)に、少し離れた紅葉(イロハモミジ)の名所に出かけました。
しかし、出発したのが遅かったこともあり、目的地まであと1.8kmという場所で大渋滞に、
「目的地まで80分」との表示が目に入り、諦めて引き返すことにしました。
 ただ、せっかく紅葉の写真を撮ろうと出かけたので、帰り道に「森林公園」によって、
紅葉の撮影をすることにしました。

その時に持参していたのは、K-1とDFA24-70mm、SIGMA APO 70-300mmでしたが、
結果として、その場の雰囲気の撮影をメインとしたため、ほとんどDFA24-70mmしか使用しませんでした。

「森林公園」では散歩する人もあまり見かけず、ちょっと閑散とした雰囲気でしたが、
木洩れ日が射す中のイロハモミジがたいへん美しく、久しぶりにイロハモミジの
たいへん風情のある中の散歩を楽しみながら、 その雰囲気を撮影することができました。

そんな雰囲気の写真を、あまり説明もなくアップいたします。


イロハモミジが色づく頃に、モミジバフウの落ち葉がきれいなのだと初めて気がつきながら撮影。







紅葉だけでなく、ツワブキもちょっと撮影。




次の写真は、よくみると、誰かが落ち葉を樹の幹に差し込んだものでした。




次の最後の写真を撮る頃には、木洩れ日ももう西日に変わり始めていました。


紅葉の名所に訪れることができなかったのは残念でしたが、隠れた名所のような風情ある公園を
のんびり散策しながら撮影できて、たいへん贅沢な気分の1日でした。