先日(といっても紅葉が始まる前ですが)、市内にある磐座遺跡を訪れました。
今回磐座遺跡を訪れようと思った理由は、最近藤原新也さんの写真集「沖ノ島」を購入し、
世界遺産にも登録されている「沖ノ島」の磐座の雰囲気に圧倒され、再び磐座を訪れてみたくなったからでした。
また、藤原新也さんの写真集に触発されて、自分も再度磐座の雰囲気を、自分なりに写し撮ってみたいという
気持ちに駆られたこともありました。
その時、持参したのはDFA24-70mmをつけたK-1です。
最初は、磐座遺跡のある渭伊神社の手水舎です。
磐座遺跡の入り口にある社。
少し調べてみたところ、いわゆる社(神社)といった建造物に神様を祀るようになったのは、
日本史が残るようになってからのようですが、古墳時代以前は、磐座といった巨石や巨木そのものを
ご神体として祀っていたようで、神社境内等に磐座があるのは、そのまた昔の名残りのようだと知りました。
それはともかく、坂を上って磐座を撮影。
2つの巨石を横から見た様子。
巨石を一周すると、まるで沖の島の磐座のように巨石に絡みつき、覆いつくすような巨木にも
改めて圧倒されました。
この場のスピリチュアルな雰囲気を、今回一番よく撮らえられたように感じた1枚。
空を見上げると、巨木の枝葉が空全体を覆いつくすような雰囲気で、それもここを、
なんとも神聖な空間に感じさせているようでした。
この日は少し風が強く、枝葉が揺れると、空全体が揺れ動いているように感じられて、
少し異次元に迷い込んだような気持にもなりました。
賽銭箱や、最近ここを訪れた人が積み上げたと思われる石の山が、意外とこの場の雰囲気に
あっているように感じられたのが少し笑えました。
最後に、再度2つの巨石を正面から撮影して、磐座を離れました。
最後の写真は、渭伊神社の御神木です。
今回は、以前訪れた時より、磐座が持つなんとも神聖な雰囲気をひしひしと感じられたように思います。
(龍村仁監督が言われるような「人もガイア(地球)の一部にすぎない」といった、もっと
大きな視野で考えると、少し気恥ずかしいですが・・・)
また、藤原信也さんの写真集「沖ノ島」には遠く及ばないまでも、磐座の持つ(特に古代の人が感じたであろう)
神聖な雰囲気を、少しは写し撮れたような気がして、自分ひとりで自己満足しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿