念願叶って、藤原新也さんの写真展(回顧展)「祈り」を観に、出かけることができました。
GRⅢを持参しましたが、写真展「祈り」は撮影自由で、後から何度でも見直せるよう、写真をつぶさに撮ってきました。
写真展の内容がほとんどですが、行き帰りにも少し写真を撮ったので(余分な気もしますが)
説明少なく、様子をアップいたします。
砧公園





以下、写真展「祈り」の様子です。
藤原新也さんの写真は、その言葉とのコラボで魅力が倍増しますので、ぜひ大画面で言葉と一緒にご覧ください。
写真展「祈り」



世界の始まり


インドで見つめた死(メメント・モリ)








インドで見つめた生(メメント・ヴィーダ)





書行


チベット


アジア(漢字文化圏)





イスタンブール


アメリカ




雨傘運動(香港)






空傘運動(渋谷:ハロウィーン)


死ぬな生きろ

日本巡礼






東日本大震災




恐山

瀬戸内寂聴さんとの交流








絵画












バリ





沖の島

故郷(門司)

少年の港(旅に出てから30年ぶりの帰郷)

父の死






NHK日曜美術館の旅(最近の帰郷)



Special thanks

戸澤祐司さん

祈り

写真展は以上です。
自分のコメントはあえて書かないことにします。
写真展を見終えて出たお昼時の砧公園

昼食は、用賀駅前の創業24年のラーメン屋さんで「たつみラーメン」をいただきました。(おいしかった。)

渋谷駅で、乗り換え時にスクランブル交差点を1枚撮影。

帰途「PENTAXクラブハウス」に立ち寄りました。

店内で気になった発売未定の「クラブハウスカメラキット」。

自分が立ち寄った週に、限定10台の発売が決定しました。(自分はストラップが欲しいのですが・・・。)
浜松駅に到着し、バスの発車時刻まで30分以上あったので、しばらく街中をブラブラ歩いて散策。

繁華街を歩いているのは若者ばかりで少し肩身が狭かったです。


その後、近くのバス停でバスに乗って帰宅しました。